戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

400万年前の肉まんの化石

今日は、館内見学、化石採集、クリーニングをして標本づくりをやりました。天気がよく、さわやかな気分で野外にでることができました。 参加者の一人は、立派なウニの化石(ムカシブンブク)をみつけました。化石のでてくる地層(露頭)をたたいていたら、自…

カーボランダム

化石のクリーニングをするときに使っている釘を研ぎました。このように釘をみがくときには、研磨材として鉱物がつかわれています。その材料の一つは、カーボランダムです。カーボランダムは、炭素とシリカからつくられる人工鉱物です。これはとっても硬いの…

化石をとるときの副産物

化石採集のときは、化石の他に鉱物がみつかることがあります。このようなことも、化石採集のときの楽しみの一つです。 数日前、化石の入っている母岩の中に、柱のような形で黒っぽい鉱物が入っていました。 この写真では、一目盛りが一ミリメートルです。結…

年代もの

今日は以前にご紹介した金平糖型の泥の塊のでき方が解明された、記念すべき日なのですが、その発表のしかたは検討中ということで・・・昨日、市内の小学校からいただいた、古い品々をご紹介します。 学校の一部改築のため、保管ができなくなり、博物館に寄贈さ…

園児からお年寄りまで

午前中は近所の保育園からかわいいお客さんがやってきました。 クマやオオカミの毛皮におっかなびっくり触ったり、 カブトムシの幼虫に興味しんしんだったり、 子どもたちの元気な顔や素直な反応を見ていると、こちらもうれしくなります。夕方には、隣の公民…

お宝

春の企画展 「昔、なつかし、学校教材」も今週でおわりです。 まだ見ていない方はぜひぜひご来館ください。 前にもこの企画展を知り、 家にある教材をもってきてくださった方が まだあったからと言って再び持ってきてくださいました。 ありがとうございます…

化石採集会

あいにくの雨でしたが、化石採集会がひらかれました。 雨合羽をきて、安全にたくさん化石をとることができました。本日の天気予報は、雨が次第に強くなるというものでしたので、先に野外へでて化石をとった後に、博物館の展示説明を聞くという流れになりまし…

道路工事が完了しました

博物館前の道路を工事していましたが、ついに工事完了。道もよくなって、館へのアクセスがより簡単になりましたので、お気軽に足を運んでみてくださいね。 お昼ごろに、工事現場をみてみました。アスファルトで道を舗装していました。アスファルトと地層とに…

いろんなモノ

小学校を再利用しているため、当館にはいろいろなモノが残されています。今日、紹介するのは日時計。昭和61年度の卒業記念品として設置されました。当時の6年生26名の名前が刻まれ、館の入り口目の前にあります。今日は五月晴れで、くっきりと影ができ、時を…

ビオトープの成果

昨年より館のヒョウタン池を トンボが来る池として整備してきました。 (いわゆるビオトープです。) その効果が出てきたようです。 わかりますか? ヤゴのぬけがらが鈴なりです。 おそらくクロスジギンヤンマと思われます。 昨年は抜けがらを見かけることは…

道路工事

現在、博物館の前の道路の舗装をなおしています。 急ピッチで進行中です。数日後にはきれいな道路になります。 今日は舗装をはずし、明日・明後日で敷きなおすようです。 館へも入りにくくなっていますが、係員が誘導してくれますし、決して休館をしているわ…

小川の中のゆかいな面々

今日は、戸隠森林植物園の周辺に、学校団体向けのイベントの下見に行ってきました。 せせらぎの中、小石のすき間にざるを入れると… 面白い姿の生き物たちが、次々につかまります。 カワゲラやトビケラなどの幼虫だそうですが、それぞれ個性的な姿をしていて…

遠足

気持ちのいい天気でした。 飯縄山もくっきり 田んぼの水も入り始めました。 絶好の遠足日和でした。 ということで 今回の自然観察会は荒倉キャンプ場への遠足です。 途中様々な寄り道をしながらの 3キロちょっとの道のりです。 田んぼ(ヤマアカガエルのオタ…

菜の花

昨日ご紹介したカブトムシの幼虫をくださったおじさんは、日頃から博物館の環境美化に貢献して下さっています。 草刈りや樹木のせん定、さらに花壇の手入れまで、本当に頭が下がります。 おじさんが丹精された花壇の菜の花が、今ちょうど見ごろです。 暖かい…

ごろごろ出ました!

近所のおじさんの畑に積んであった堆肥を、崩す日がやってきました! お目当てはカブトムシの幼虫です。去年も豊作でしたが、今年はどうでしょうか? 今回の堆肥はいつもの年とは違って、おがくずを入れず、カヤ(ヨシ)だけだったので、おじさんも心配そうで…

柵Tシャツ

当館は、旧柵小学校の校舎が改築されたものです。外見は小学校のようですが、中身は立派な自然科学の博物館になっています。 今日、旧柵小学校の校長先生を務められた方が、「柵」とプリントされたTシャツをプレゼントして下さいました!平成17年に閉校に際…

企画展準備ちゃくちゃくちゃく

カブトムシ クワガタ に続き、 新しい仲間が加わりました。 まさに三すくみの状態です。 新入りがわかりますか? そうカマキリです。 違う角度から見たら カブトムシとクワガタの戦いをレフリーしているようです。 「ファイッ!」 って声が聞こえてきそう! …

ヤドリギに花

ヤドリギという植物をご存知でしょうか? 以前にこのブログでもご紹介した、ミズナラやクリの木などに寄生する植物です(2009年2月13日の日記をご参照ください)。 寄生した植物の枝に、杉玉のように丸く細かな枝を出しているので、木に葉のない季節はとても…

クワガタ登場

博物館の入り口に新しくクワガタが登場! 以前の日記にあるカブトムシを作ってくれた博物館のボランティアさんが、クワガタもつくってくれました。皆さんを最初に出迎えてくれる門番です。 次回の企画展で大活躍する予定ですので、どうぞお楽しみに。

解剖団の活躍ぶり

当館には、解剖団と称するボランティア集団が存在します。各地から個性の強いメンバーが集まり、動物たちの骨格標本を作っているのです。今日はフラミンゴとハクビシンを解剖しながら、体の仕組みの違いを勉強しました。専門分野の異なるメンバーが集い、協…

団粒構造

以前の日記に書いた、成因不明の「金平糖のような土塊」を覚えていますか? 今日は、これによく似たモノが持ち込まれました。コンポスターの近くに落ちていたそうです。これを持ってきたヒトは、「こりゃ、団粒(だんりゅう)構造だな」とニコニコしながらお…

簡単な地層づくり

今日は、お試しに簡単な地層づくりをやってみました。 「水をみたしたメスシリンダーに一握りの砂粒を入れて、しばらく放置する」ということを何度か繰り返す。たったこれだけで、シマシマの地層ができてビックリ!!ちょっとこの写真ではみにくいかな?興味…

ヒトとテントウムシが集う博物館

外はポカポカ、天気良好。こんな日は、太陽光を浴びて、光合成したい気分になります(葉緑素をもってないのでできませんが)。ゴールデンウィーク、お客さんがいっぱい来館されています。ありがとうございます。 お客さんのみならず、テントウムシもいっぱい…

千客万来

天候もよく多くのお客様が来館され 職員も大変うれしい日が続いております。 (なんと16時45分時点で 百葉箱の温度計は22.7度を示しています!) 覚えてる方も、きっといると思いますが、 総入館者20000人達成クイズの正解者も来館され、 無事記念品をお渡し…

ゴールデンウィーク

気持ちのいい五月晴れとなったゴールデンウィーク中日、大勢のお客様が来館されました。ちょうど館のサクラも見ごろとなり、元気に泳ぐ鯉のぼりとともにお出迎えです。 博物館ではゴールデンウィーク中、館内の展示解説を随時行っていますが(今日は4回行わ…

夏の企画展準備ちゃくちゃく

今年の夏の企画展は 里山たんけん カブトでゴー! ってことで そのイメージオブジェをお抱え大工さんに お願いしていました。 その作品が出来上がってきました! どうです! この力強いフォルム! 大人(作者)が乗っても壊れない! みんなもカブトムシに乗…