戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年最後の

今日は今年最後の開館日です。 待っていてもお客さんは来ないので^^; 保育園へ「出張博物館」にでかけました。 持っていったのは先日購入した大きな松ぼっくりなど、面白い実たち。 世界最大の大きさに、園児たちは大きな歓声をあげて大興奮! 大きな豆や…

感想

この博物館が3年前にリニューアルしたときに、建物の設計などでお世話になったのが、丹青社という業界では大手の会社。 先日、その社員のHさんが当館を訪れました。 彼女は全国を飛び回り、さまざまな博物館関連の事業を手掛ける非常にお忙しいかたで、自称…

アズキの穴

近所のおじさんから、アズキをいただきました。 種子標本にもなりますので、できのいいものを選別していると、 同じアズキでも、意外に多くの「かお」があることに気付きました。 つやつやと輝いてまん丸のものもあれば、虫食いの穴が開いているもの(その穴…

瑞兆?

今朝いつものように開館準備をしていると ふとあしもとにいつもと違う輝きが… !!!!!!!!!!!!!!!! 虹ですね。 なんかいいことありそうな気がします^^ (ワタシハ マドヲ トウカスル ヒカリガ スペクトルニ ワカレルコトヲ シリマセン…) (ダカラ コレハ ズイチョウデス キットイイコトガアリマス…

なんとかと煙は…

博物館の周辺には何本も立派に育った木が生えています。 その多くは子どもたちやその保護者の植えたものです。 今日はその一つの松の枝を切りました。 その松は昭和41(1966)年にPTAで植樹したもので、 45年、子どもたちを見守ってきた木です。 4mほどの梯…

冬の味覚

今日は冬至。 職員がつくって来てくれたカボチャをしっかり食べて、この冬を健康に乗り切りたいと思います! 冬至と言えばゆず湯なのですが、ミカンの皮を干したもので代用。 けっこういい香りがしますし、あったまりますよ。 お勧めです^^冬の味覚と言え…

???

標本整理をしていると ときどきこれはなんだ?ってやつと出くわします。 今日もいました。 こいつです↓ ゴカイの巣? ぶつぶつした枝のようなものも中央にあるし… いったいこれはなに? 大きさは2cm角くらいです。 こいつの正体に思い至った方がいましたら …

強力タッグ!

博物館には当然のように標本がたくさんあります。 残念ながら職員が通常業務をこなしながら 標本を整理する時間をとることができないのが現状です。 しかし、標本は整理・管理されなければいけません。 そこで、今年はここでも標本整理を専門的に行う職員を …

今年最後の自然観察会

今日のお題は「解剖と木の実工作」です。 毎年妙な組み合わせでやっています。 今日の子たちはテンとミシシッピアカミミガメです。 テンはこの辺にもいる在来生物です。 この子は井戸に落っこちて衰弱死したものです。 カメはミドリガメの愛称で売られている…

給食再現の会

今年で3年目となった冬のお楽しみ企画、「給食再現の会」。 昭和24年のレシピから、ものがなかった当時の給食を再現します。今回のメニューは ◎味噌汁 ◎鉄火味噌 ◎発酵パン ◎脱脂粉乳 です。パン生地にはイーストも重曹も入っておらず、前の日から24時間か…

雪とミカン

外は雪景色です。 博物館の周囲では数センチほどの積雪ですが、スキー場では今週末のスキー場開きにむけて、恵みの雪になったのではないでしょうか? 先週、草木染めの材料をさがして校庭のすみを歩いていたとき、丸くて黄色い、ピンポンボールのようなもの…

植樹

先日八ヶ岳のふもとの施設から、貴重な樹木の苗をいただきました。 「ヒメバラモミ」です。 ミニクリスマスツリーにできそうな木ですが、モミではなくて、じつはトウヒの仲間。 名前がまぎらわしいですね。 葉がするどくて、触れるといたいのは名前通り。八…

世界の国から♪

先日の休みを利用して軽井沢へ。あるお店で買い物を楽しみました。 お目当ては世界各国から集められた面白い「実」です。例えばこちらの「ツノゴマ」という草の実。 10cm以上もある長くて鋭い角が特徴です。 アメリカ南部からメキシコの乾燥地が原産です。 …

新設!

この時期になると少し館の仕事に余裕ができます。 だからこの時期いろいろと展示をいじりたくなります。 今日も疼きました^^; うずいた拍子にコーナーを新設です! さわれるコーナーです! 場所は第4展示室の廊下です。 化石や岩塩を並べてありますので …

骨の学習会

昨日の皆既月食は見られましたか? 戸隠では薄雲がかかっていましたが、だんだん欠けていく様子を観察できました。 (↑22時37分のものです) 思ったよりも変化が速くて驚きました。 左側から欠け出して、どんどん暗くなり11時30頃にはほとんどなくなっていま…

ヒツジとうさぎ

本日は草木染めの会でした。 参加者の中に某動物園の飼育員さんがいました。 自前?でもってきた羊の毛とアンゴラウサギの毛を クリスマスカラーに染めようってことでの参加です。 緑は数種類 (セイタカアワダチソウ茎葉、花、ヒイラギモクセイなど)の 植…

笑顔

山から雪がおりてきました。 朝は車の上に2cmほどの雪がのっていました。 とうとう来たな、と思わずにはいられませんが、 来てしまえば諦めるしかありません^^ 冬の戸隠を楽しくすごす技もそろそろ身につけつつあります。 さて、職員の情報から近所のお宅…

被災地

休みを利用して実家に帰省、その足で、東日本大震災の被災地を訪ねました。 津波の被害は比較的大きくないはずの地域ですが、海沿いの惨状は目を覆うものがありました。 住宅は一階部分までの浸水であっても、住むことはできません。 一帯の家を取り壊してい…

雄姿

年越しを目指していたカブトムシが 昨日12月6日(火)亡くなりました。 これは12月2日(金)の雄姿です。 食欲が落ちていたので 覚悟はしていましたが 非常に残念です。 こちらは泥だんごの雄姿! 暖房による乾燥に耐えられず ひび割れがひどく、ただいま重…

50年の歳月

先日のことですが、奥社の杉並木を歩いた時のことです。 スギの根元に石がのぞいているのを見つけました。 これは何?と思って調べてみたら、丁石(町石)です。戸隠参詣が賑やかだった頃、一の鳥居を基点に、 1町(約108m)ごとに建てられた目印の石だそ…

解剖大会

12月最初の日曜日にふさわしく? ものすごいよいお天気の中。 イン ドア イベント 解剖大会が行われました。 本日のメインゲストはヨツユビハリネズミくん 某動物園で亡くなった子です。 ネズミとつくのにモグラの仲間っていう変わった子ですが その姿は非常…

火山灰から・・・

(昨日のブログで間違いがありました。柱状節理のできかたとして、マグマが入り込んできた時代を600万年前としましたが、周りの地層が600万年前のもので、マグマ自体はもっと新しい時代、約30万年前に入り込んだものだということです。お詫びいたします。) …

柱状節理(ちゅうじょうせつり)

先日まで開催していた企画展の資料をお返しするため、お隣の芋井地区へでかけました。 道からは面白い形の山、狢郷路山(むじなごうろやま)がよく見えます。 (写真は以前撮られたものです) 石でできた柱がいくつも束になって、にょきっと伸びています。 …

とうとう・・・

12月になりました。師走です。 また一年が過ぎてしまう…となんとなく、憂うつな気分になります。 (お正月を楽しみに待つ齢でもなくなってしまったということですね^^;)さらに今日は時々小雪が舞う天気で、冬の到来を感じさせます。 雲が過ぎた後の山は…