戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

黄金色

今日も暖かです。 通勤途中にシジュウカラやホオジロがさえずっているのが聞こえました。すっかり春モードのようです。館のフクジュソウがとうとう咲きました。 (実は一昨日から咲いていたようです) 日差しを受けて黄金色に輝いています。 まさしく春!!…

給食再現の会

今日は好評企画、給食再現の会(60年前のメニューを再現!)がありました。 実はこの会で以前取り上げたメニューが、給食の栄養士さんの目にとまり、1月に 戸隠の小中学校の給食に採用されたんですよ。今回は3品。 固焼きパン 栄養味噌 煮込みスープ固焼き…

逃避作業 Ver. 2.1

何かに食されたコイにようやくヒレがつきました。 ヒレはボロボロなもののあり復元はこのくらいで限界でした。 (腹びれは片方のみです。) それでも、らしく見えませんか? じっと見ていると泳いでいるように見えてきませんか? 私には彼が泳いでいる様子が…

化石保護のため土台補強

ふだんミエゾウ(シンシュウゾウ)の下顎の化石が載っている土台を補強しました。化石は一つしかない大切なものですから、土台が弱いとその上にのる化石が落ちてこわれてしまうと大変です。 土台が床につく面積を大きくして、台にかかる圧力を分散させよう!…

タヌキの野外解剖

昨日こちらの職員が運び込んだタヌキを解剖しました。 脂身の多いオス。厳しい冬を乗り越えるために、いっぱい食べたのでしょうか?しかし、冬をやっと乗り越えたところで亡くなってしまいました。 このタヌキは、頭蓋骨がおれているので、自動車と衝突して…

春の足音

ここのところ、穏やかなお天気が続き、まるで春のような暖かさです。 館の周りの雪もだいぶ溶けてきました。 懸案だった旧館の屋根に積もった雪は、先週17日の季節はずれの雨で大部分が落ち、残った雪もどんどん溶けています。 花壇の雪もだいぶ溶け、とうと…

雪上観察会

本日は絶好の観察日和 (参加者の日頃の行いに感謝です) 参加者みんなできょろきょろと探しつつ歩きました。 これはウサギ ものすごい踏ん張っているような気がします。 前の2つの大きなものが後ろ足 (少し見えにくいですが) 後ろの縦に2つ並んだのが前足…

大地のフシギ

大勢の来館者の声が博物館にこだましていました。午後から「大地のフシギ」というイベントがあったからです。そこでは火山灰の中に入っている宝石を観察しました。 その火山灰は、戸隠のすぐ近くでとったものや、ここからずっと遠いところにあったものまで様…

このホタテガイは5歳で亡くなった?

当館のシンボルマークは、ホタテガイ。 それは、戸隠がホタテガイの化石産地でもあるからです。 ところで、貝殻にも、木の切り株にみられるような年輪があることをご存知でしょうか?長野に住んでいる方には、日常で貝殻をみる機会があまりないかもしれませ…

下見

今月20日の日曜日に、館の周辺でスノーシューをはいた見学会をします。 今日はその下見に行ってきました。まず見つけたのは藪の中のたくさんの丸いフン。 ウサギのものです。 この藪がウサギの隠れ家になっているのでしょう。 周りに足跡がいくつもありまし…

危険な屋根の雪

今日は久しぶりの快晴。 暖かくなり、春を感じさせる気持ちのよい一日でした。しかし、目の前にある旧館(昭和24年建築)の屋根 の雪が垂れ下がり、危険な状態に… しかたなく、棒をもってつつきにいきました。 ガチガチの氷になっている部分もあり、 思うよ…

逃避作業 ver2.0

かつて館のヒョウタン池にすんでいた主たちが 何者かの手によって池の中から引きずり出され 食されていたことがあります。 60cm近くあるコイ それより一回り小さいコイ の2匹です。 このサイズのものを池から捕まえられるのだから クマの仕業かもと密かに伝…

一日遅れのご報告

昨日は草木染めの会でした。 参加者は雪がちらつく中、 2駆の車でいらしてくれました。 (みなさん!2駆で来られるんですよ!)とはいえ さすがに雪の中 植物を探しまわるわけにもいかないので、 乾燥させておいたものを使いました。 (みどりの)モミジ …

新燃岳の火山灰

先日、職員の友人で鹿児島県霧島市の方から 新燃岳の火山灰を送っていただきました。 さっそく水で洗って、実体顕微鏡で覗いてみました。灰色の軽石や岩の破片の中に、 長石やカンラン石などの鉱物をみることができました。雪は天からの便り、と言いますが、…

骨のこぶ

お抱え大工さんが、こんなものを持ってきてくれました。 魚の尾柄(おなかの後ろ)から尾までのホネです。 よく見ると膨らんだ部分があります。 拡大してみてみると やはり骨が膨らんでいるようです。 虫こぶ?それとも骨のガン? いったいなんでしょうね? …

保育園より…

昨日、夕方ある保育園から電話があり、 見てもらいたいものがあるので、来て欲しい!とのこと。 いったい何かな?と思い、出かけたところ、 ちいさな黒い物体とホネでした。どうやらネズミのフンのようです。 大きさからみてハツカネズミかな?と思います。 …

餅?!

ここ数日、暖かい日が続いたので博物館前の建物の屋根につもった雪が融け始めています。 よくみると、シワがよっています。 粘り気があるのでしょうか、それとも雪の上と下とで流れるスピードが違うからなのでしょうか、シワシワです。 しかも、落ちそうで落…

40年前にタイムスリップ

この季節、職員は、標本整理を少しづつ進めています。 岩石や化石や鉱物を種類分けして、情報をパソコンに入力します。 こうしておけば、いつでも必要なときにこれらの情報を引き出すことができるようになるのです。いろんな岩石をみることで、石を見る目を…

おとしもの

数日前から外の喫煙コーナーの灰皿の下に、小さな落し物がありました。 フンです。 タバコを吸いにきたテン?? なんて想像してしまいます。雪に覆われたこの時期、いったい何を食べているんでしょうか? ばらしてみると、中からは種がぎっしり出てきました…

忍び寄る魔の手!?

ここ数日、寒さが緩み、雪解けも進んでいます。 屋根の雪が落ちる音に驚かされることもしばしばです。 桜の開花予想も発表されて、一気に春待ち気分が盛り上がっています。と、外の桜に目をやると、フィッフィッと優しい声で鳴く鳥が、枝先をうろついていま…

ヘビ完成!

今日は節分。皆さん豆まきはしましたか? 当館も鬼を追い払おうと豆をまきましたが、さらに鬼も逃げそうな骨組みが、ついに今日完成しました。 アオダイショウです!! 当館随一の骨組み師がうでによりをかけて作りました。 全部で一体何本あるのかわからな…

祝! 入館者3万人 達成!

2月2日午後1時30分ごろ、開館以来の入館者が3万人を達成。 3万人目は、岡山県からスキーで来た武市優悟さん(中学2年生)。 手作りのくす玉(カップめんのドンブリを再利用)を割ってお祝い! また、スペシャル標本セットを記念品として贈呈。 館側の準備不…

暖かな日

朝は冷え込みましたが、昼ごろは暖かな一日となりました。 このような暖かなよい天気が続いてほしいものです。 しかし、今月の自然観察会は外へ出て雪上探検なので、雪がとけたら少し困ります。「暖かい日が続くけれど、雪はとけない」、といううまい具合に…