戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

梅雨の合間…

5月の梅雨入りとなりましたが、 今日は晴れ間がのぞきました。草むらでこんなカタツムリを見つけました。この種類の名前がわかる方、どうぞ教えてください。歩みは遅くても、精一杯生きている生命です。 ガンバレ!

カメカメ

これは今生きているカメ(当館2階で飼育中)。 これは、化石のカメ(当館3階で展示中)。 両者のカメの種類は違いますが、やっぱりよく似ています(当たり前か)。なぜ今日はこんなブログを書いたかというと、 「この化石は有名だよ」 と、なつかしい人から…

植物観察会

2回目の植物観察会。春の花々が咲く戸隠森林植物園が今回の舞台です。 先月は雷、今回は台風接近!と波乱含み… しかし、強力な晴れ男さんがいらしたためか、なんとか雨に合わずに終えることができました。参加者の皆さんはさすが植物への関心が高く、メモを…

梅雨入り

こちら長野市でも「梅雨入り」したようです。 例年よりも早い梅雨入り。 今日は、シトシトと雨が降ったり止んだり。毎年、梅雨入りし、雨が続くようになると、日本列島が東アジアモンスーン域にあるのだなと思います。 日本などのアジアでは、このような気候…

化石教室

今日は横浜の中学校の子どもたちが化石教室にきました。 いつものように博物館で化石の勉強をしてから 山へ化石を掘りに行くのですが 現場は足場の悪い急斜面 都会の子たちには大変な場所での発掘作業に 早々に座り込んでしまう子もいました。 でも、ここは…

そういえば…

大分前に紹介していたクロサンショウウオですが 完成していたにもかかわらず報告を忘れていました。 しかも… 動物園まつりで持って行って 風に飛ばされ一部のパーツ(指の骨や下顎の一部)を失いました。 修復したものがこちら↓ 修復前の作品を写真に収めて…

戸隠遠望

今日は学校団体が3組入り、それぞれ地層見学、化石採集、館内見学とクリーニング体験をするという、なかなか賑やかな一日でした。 それらが一通り終わり、ほっと一安心というところで、昨日までの雨もやんで気持ちいい晴れ間の中、職員研修にでかけました。 …

雨の中の講座

化石採集会の講座でした。 今日はあいにくの雨で、カッパをきて、ドロドロになりながらの講座となりました。 ちょっと肌寒い。 深い山の中で、雨の音と、カチーン!カチーン!というハンマーでタガネをたたく音がこだましていました。 400万年前ごろの地…

カブトムシの会①

人が堆肥場にわらわら集まっています。 そうです、今日はカブトムシの会①でした。 堆肥を掘りおこすと、こんなプリプリのカブトムシの幼虫が出てきました。 参加者の持ち帰ったカブトムシの幼虫は、各自で大切に育てれば立派な成虫になることでしょう。カブ…

かえるくぁえる

先日ヒョウタン池を定期観察していたところ 修羅場に出くわしました。 トウキョウダルマガエルが ニホンアマガエルを くわえているのです。 こんな状況にも関わらず アマガエルに余裕を感じてしまいました。 まるで「じゃれてくんなよ」 などと言っているか…

羽化ラッシュ!

館にはヒョウタン池というコンクリートの池があります。 この池をトンボ池にするためのビオトープ作業も今年で3年目になります。(今年は6月19日(日)に開催です!応募受付真最中!) 春先からオツネントンボが飛び、 次いでホソミオツネントンボが連結飛行…

遠足

今日はお隣の鬼無里から小学生が遠足で訪れました。 午前中は地層見学コースを往復4km、その後2kmの登り道を博物館まで歩き、お昼を挟んで午後は館内見学、またバス停まで2km歩くという、なかなかのハードスケジュール。 春の気持ちいい天気ではありますが、…

海の観察会ではこんなものが拾えるよ

6月4日(土)に「海の自然観察会」を開催します。 日本海のビーチに打ちよせる漂着物を拾いあつめて楽しむ、ビーチコーミング(Beach combing)を行います。 職員のひとりが、下見へ行き、こんなものを拾ってきました。 漂着物は、貝や魚などの海のものだけ…

地層見学

今日は自然観察会。裾花川沿いに地層見学をするコースを歩きました。 お天気に恵まれ絶好の遠足日和。新緑に花もきれいで楽しく歩くことができました。往復4kmほどの道のりですが、途中に砂や泥がたまった地層や、丸い石ころが挟まった地層、さらに火山灰…

五月晴れの草木染めの会

本日快晴。 草木染めの会も今年2回目 昨年から数えて9回目です。 今回も新規の方が多く新鮮でした。 今日のお題は ヨモギ(茎、葉) フキ(葉) フキノトウ(茎、花) タンポポ(花、ガク、くき) コゴミ(茎、葉) です。 上4つの雰囲気は似ていますが それ…

かっぽう着の来館者

ご近所のおばあさんはよく見かけますが 若いのにかっぽう着で館を訪れる方は初めてでした。 来館者はINC長野のうすださん。 INCあいプラザの1コーナーに 「おとなの給食当番」という番組があり その取材で館を訪れたのです。 内容は↓ 冬季間やっている給食再…

寄贈図書

戸隠にすむ方から、蔵書を寄贈していただきました。 本のジャンルは、自然科学、民俗学、戸隠や鬼無里が舞台の推理小説と幅広いものでした。 そのなかにはチャールズ・ダーウィン著の「種の起源」も。これほど有名な自然科学の書籍は、類をみないのではない…

うどんのようにながく

博物館の近所に住む方が、うどんを打ちに来てくれました。 粉をこねて、うどんをつくる機械に通します。 この機械が、なかなかアナログで時代を感じさせる代物でした。 (1)手で、ハンドルをぐるぐる回すと、いくつかのギアの組み合わせで、きしめんのよう…

10

午後3時ごろ、小さな来客がありました。 この子です。答えはテン。 高級な毛皮を持つことで有名な動物です。 近所で、外来種であるハクビシンを捕まえようとしていたのですが、あやまってこの子が捕まってしまったそうです。元気なテンで、まだ子どものよう…

羽コレクション

きれいな鳥といえば クジャクを思う浮かべる人は多いと思います。 では、そのメスはどんな羽根を持っているのでしょうか? 地味? はい、全体的には地味ですが そこは女の子 きっちりおしゃれをしています。 これはクジャクのメスよりいただいた羽根 オスに…

今日の一コマ

先月28日に開花した桜が、気づけばもう葉桜です。春が過ぎるは早いなと感じます。解剖団員と職員のひとりが、ぞうの骨を講堂へはこびました。その風景を写真でぱしゃり。 頭骨を拡大。臼歯のひらぺったい形がよくわかります。これなら植物をよくすりつぶせそ…

野草は薬草

春爛漫。穏やかな天気と満開の桜の中で、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 そして足元には小さな野草がかわいらしい花を咲かせています。 カキドオシというシソの仲間です。 実はこの植物、薬草図鑑によると、陰干しにして煎じ、お茶にして飲むと…

上にも下にも門歯があるシマ模様で蹄のある動物

解剖団の常連さんの来訪で、 急遽骨洗いを行いました。 洗ったのはこちら↓ ヒントはタイトル! 少しの間、陽にさらして白く漂白しますので 玄関付近を探してみて下さい。 答えは来館して確認してね!

にぎわうお土産コーナー

ゴールデンウィーク中には 化石のクリーニング体験教室をする日があります (のこりは明日5日と8日(日)午後1時から3時ころまでです)。 クリーニングの元となる化石の入った石は 実は表の花壇にも転がっています。 そこはお土産コーナーなのです。 本日も…

GW特別企画

GWの特別企画として、化石のクリーニング体験を行いました。 化石の入った石をハンマーを使って割り、化石を取りだすという作業です。 化石好きはもちろん、お宝を発掘するわくわく感が味わえると大好評。 明日、明後日も午後1時から、途中自由参加OKで行っ…

消えた飯綱山

昨日の強風もやみ、今朝はあたたかく、春らしい天気になりました。 しかし外を見ると異変が… 飯綱山がまったく見えません。 強烈な黄砂に覆われ、視界は10kmもないほど。 気づけば車の窓、新聞受けの新聞まで砂でじゃりじゃり。 ちょっと迷惑な春の使者です…

かせき

今日は今年度初の化石採集会でした。 前日に雨が降ったこともあり、崖がくずれていて、比較的たくさんのものがとれたと思います。地面がぬかるんでいてドロドロになりましたが、そのぶん楽しめました。 ここでは殻長12.3センチの特大なマテガイを紹介。 マテ…