戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ただいま準備中

いよいよ7月になります。 16日からの夏の企画展に向けて急ピッチで準備が進んでいます。 チラシも発注がすみました。 「骨の動物園 ふしぎであやしい骨の世界へようこそ!」です!! 今日は企画展示室の展示ケースを動かしたりと大仕事でしたが、 これでよう…

変なむし

今日は梅雨の晴れ間、気温があがり、かなり蒸し暑かったです。 もうすぐ7月。夏本番ですね。さて、6月中にご報告できなかった、館の敷地で見つけた「変なむし」を今日はご紹介します。まずはこちら・・・ 触覚がやたらと長いガ。体長は1cmほどしかないのになん…

ウミネコの開き

今日は館の周辺でも、本当に蒸し暑い日でした。 長野市街地では、33度を超えたようです。 甲府では36.8度で、6月の新記録を更新したそうです。7月16日からの企画展「骨の動物園」向けて作業中! 今日は、「ウミネコの開き」が完成! 当館では、分離骨格標本…

甘ぐりの化石

今日は化石の採集会。 昨日とはうって変わって雨にも合わず、無事にみなさん掘って来ることができました。 クリーニングも一生懸命がんばりました。 ほりだした化石はおうちへお土産です。 今日おもしろかったのは、甘ぐりの化石! ではなく、甘ぐりそっくり…

植物観察会

今日は植物観察会です。 戸隠山を写し出す神秘の鏡池、その景色を楽しみながら散策するはずが… 昨日から、ざんざん降りです!!!そんな中、集まってくださった参加者のかたと、傘をさしながらゆっくり、じっくり観察しました。 ピンクのタニウツギはちょう…

いい仕事

開催まで1月を切った夏の企画展「骨の動物園」 その準備作業は職員以外も大張りきり!! 見て下さい! この仕事ぶり 見事としか言いようがありません!! ヒミズの手です。 虫さんに感謝! といいながら 職人のような仕事っぷりに 他の作業もお願いしておき…

大量!!

今日、中学校の校長先生が、軽トラの荷台をこんもりとした緑の山にして乗り付けてきました。 それは大量の大根!! 中学校で育てたものだそうです。 みずみずしく、葉っぱをもつだけで、茎がぽきぽき折れます。 とってもおいしそう!売るのも大変なのであち…

イモリの発生

ザリガニやスクミリンゴガイなども卵を産んでいて いよいよ博物館にも暑い夏がやってきました。こいつは受付で飼っている子です。 イモリの卵。 110611 110616 110622 初期発生は急激に進み、外部形態も大きく変化します。 6月11日から16日は劇的ですね。 何…

自然観察会

今日の自然観察会はビオトープづくりです。 今年で3年目。ヒョウタン池をトンボやカエルが集まるビオトープにしていくという計画です。午前中は、今まで入れていたブロックやプランターを外に出しつつ、子どもたちに池の中にいる生き物を採ってもらいました…

ウーパールーパー

今日、当館に魅惑の両生類、ウーパールーパーが届きました。 本名は「アホロートル」。 えらをもった幼生の状態で大人になってしまうという変わった生き物。 私が小学生のころブームがあって、その姿がよくテレビに映されましたが、実物を見るのは初めてです…

親子ガエル?

まずはご報告。 昨日投げかけた巨大キノコは「サケツバタケ」という種類でした。 (↑現場で生えているようす) 梅雨時に堆肥上に出る、そして妙にデカイ!ということで、あやしさ満点でしたが、 食べられるキノコだということがわかり、さっそく昼のメニュー…

鑑定依頼

開館時間前、乗り付けた車から近所のおじいさんが段ボール箱を抱えて降りてきました。 しまった! 地質の学芸員が休みの日に限って化石の鑑定依頼か? と恐れていたら、用件は確かに鑑定依頼でしたが、 ものはキノコでした。 しかも超!がつく巨大さに、職員…

下見で発見

今日は市内の中学校の先生が、地層見学の下見に来られました。5月の大雨で道がけずられ、足下に現れたのは、巣穴の化石たち。 土でできた丸い輪がいくつも並んでいるのがわかりますか? これらは生き物がすんでいた跡が化石になったものなので、「生痕化石」…

ゴマダラチョウ

生まれて初めての生ゴマダラチョウです。 感動です。 新聞受にとまっていて 網を近づけても逃げませんでした。 なんて奇特なっ!! 本州では3回ほど出現時期のある子で 初出はこの時期(5月-6月)です。 食草(幼虫のえさ)はエノキなどだそうです。 ほか…

順調!

イモリさんは先日来、 順調に産卵しています。 ここまで50個ほど産みました。 はじめの方に産んだものは 少し発生が進んでいます。 ふ化まで3週間ほどかかるそうですので 適宜写真を撮りながら いずれ、連続写真でご報告しますね。 それが待ちきれない方…

賑わった草木染めの会

いつも片手で足りる程度の参加者で アットホームで、こじんまりと行っている 草木染めの会ですが、 今日はなんと参加者11名! (初回以来の大盛況!!) (あまりに多くて全員入らなかった^^;) 加えてたくさん来たのがうれしくて 作業中の写真を撮り忘れ…

大きすぎた獲物

昨日、職員が草むしりをしていて見つけたのは、クモの巣にかかったチョウ。 しかしクモの大きさに対してチョウが大きすぎました… どう見ても、クモが扱いに困っているように見えます。 過ぎたるは及ばざるがごとし、です。しかも今日も獲物は手つかずのまま…

遺産の・・・

当館は小学校の校舎を利用しているので、その遺産をいろいろ活用しています。 学校の教科書や教材も展示していますし、黒板や机も活用しています。そして、密かに職員を楽しませてくれている遺産が花壇のイチゴです。 「野良イチゴ」と呼ばれ、毎年、野趣あ…

ヒョウタン池のにぎわい

梅雨はいずこ? というお天気が続いています。 そんな中 ヒョウタン池で羽化するトンボがまた増えました シオカラトンボ…かな? 他にも クロイトトンボも羽化をはじめました。 水面すれすれを忙しく飛びまわっています。 あと…モノサシトンボらしき姿も… ま…

シュレーゲルアオガエル

緑色のカエルと言えば、田んぼで「ゲーロゲロ」と鳴くアマガエルを連想するかたが多いのでは? でも、今日職員が化石採集中に土の中から掘りあてたのは、アマガエルよりもさらに全身緑色で、体長が5cmほどにもなる大きなカエル、シュレーゲルアオガエルで…

ホオノキ

すっかり緑が濃くなりました。 林のホオノキも大きな葉を広げ、立派な花を咲かせています。 葉は1枚が30㎝以上にもなります。 枝についているときは、8枚がワンセットで一ヶ所から出ているので、あらためて見るとなかなかの迫力です。 (↑先日職員が採ってき…

コイもつもれば

すっかり鯉のぼりの季節ではなくなりました。 ということで、博物館に飾った鯉のぼりを片づけました。 元気に空を泳いでいた鯉のぼりが、このような姿に。 あらら、これでは鯉は空を昇りません。「鯉(恋)も積もれば山となる。」 そんなことを詠った昼下が…

ヒツジグサ

今日は暖かで、 ここ戸隠でも汗ばむくらいでした。そんな中ビオトープの植物に変化がありました。 ヒツジグサです。 去年は6月中旬くらいの開花なので 少し早いです。 実は写真は撮っていませんが、 クロスジギンヤンマの産卵する様子も 本日確認しました。 …

色づくイモリ

先週末 館で飼っているニホンイモリ(アカハライモリ)が 色づいていました。↓ 尾や頭などの紫色が鮮やかです。 これはオスの婚姻色です。 メスはというと特に色気づきませんが おなかが大きくパツンパツンです。 どうやらタマゴでいっぱいのようです。 これ…

コロコロ

コロコロコロ。 写真の左がわは、先日、来館者にプレゼントしていただいたコロコロの石ころ。 新潟の海岸で拾われたそうです。 花こう岩、安山岩、泥岩、チャートなど。 波に洗われて、角がとれて丸っこくなっています。 これは自然界のものです。写真の右が…