戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

満開

館周辺のマーガレットの花が満開になりました。かと思いきや、このブログを書くためによく調べたらシャスタ・デイジーだとのこと。フランスギクにハマギクなどを掛け合わせた品種のようです。毎年のように咲くのですが、知りませんでした。ごめんなさい。誤…

初夏の花

緑が濃くなりました。 春から初夏へ、日差しも強く感じられます。 お遣いの途中で出会ったのは、そんな初夏の自然を切り取っているかたたち。 キャンパスに今が盛りのフジの花を描いていました。 自然との親しみ方はそれぞれだなと思わせる、とても素適な光…

保育園訪問 その1

先日募集していたカブトムシの里親に反応のあった保育園に本日出張してきました。成虫は見たことがあっても幼虫は初めてって子が多く はじめはおっかなびっくりでしたが、 土を入れた飼育ケースに幼虫をおくと 潜っていく様子を熱心に眺めていました。 いろ…

化石採集会

今日は化石採集会。 遠方から来られたかたも多く、みなさん朝から張り切ってらっしゃいます。 お目当ての化石は、、、、 石の中からたくさん出たかたもいれば、いまひとつだったかたもあり、と それぞれ悲喜こもごもでした。 (↑たくさんの石を頑張って割っ…

植物観察会

今日は植物観察会。 お天気は上々。戸隠の奥地に最後の春を楽しみに出かけました。 池につくまでの登山道沿いは小鳥たちのさえずりが聞こえ、 足元には様々なすみれがかわいい花を咲かせていました。 池の周囲は新緑の森。その周囲の道を散策すると、 湿地に…

子育てシーズン

この時期はいろんな生き物が子どもを育てています。 38年ぶりとなるトキの巣立ちがニュースで流れていました。館やその周辺でも子育て真っ最中!水槽の中ではトウヨシノボリが子育てを始めました。オスがなわばりをもちそこにメスがやってきて タマゴを産ま…

卒業生の訪問!

山には青葉が茂り、今日は好天で、目にしみる一日でした。そんな中、卒業生が来館しました。入り口で活用している掲示板を作った、という方たちです。男性:「懐かしいなあ〜これ、」女性:「私、地域探検クラブで一緒に遊びましたよね」私:「えっ?…(内心…

横浜から

中学生がやってきました。 毎年来てくれる学校です。 遠いところからいつもありがとうございます。 いつものように館内を見学して 化石を現地から取って来て 昼食後 再び館でクリーニング作業です! 一日がかりの体験教室です。 今回もお宝ざくざく^^ こん…

あまてらす

5月21日は金環日食でしたね。 みなさん見られましたか? 昔の人なら天照大神が天岩戸にお隠れになったと騒いだことでしょう。 戸隠の名の由来になっている戸隠山はその天岩戸が飛んで来てできたとか^^; 扉を隠したので戸隠なんだそうです。 そんな天文現…

川遊び

今日は自然観察会。今月は裾花川で生き物さがしです。 漁協さんの全面協力のもと、網をいれたり投網を打ってもらったり、 しかけをかけたりと、いろいろな道具で生き物を探しました。 (会が終わってから子どもたちは釣りにもチャレンジしました)カジカやア…

今年も人気

今日は五月晴れのいいお天気でした。 ツツジやフジが咲き出し、 旧館の壁の穴で子育てをしているムクドリも一層にぎやか。 短い春を急いで楽しんでいるようです。 隣のグランドでは、市街から練習に来ている野球少年たちの姿が。 練習を終えた後に見学に来て…

桜草いろいろ

先日ご近所のかたからお花の鉢植えをいただきました。 春をいろどるサクラソウです。 もともと県内にも生えている野草ですが、花の変化が多いことから 江戸時代に園芸化が進み、いろいろな品種が生み出されています。 (↑野生に近いタイプ。小花でピンクが濃…

ヒツジの毛刈り

子どものころ?からの夢がひとつかないました。ヒツジの毛刈りです。あのふさふさした毛を電動バリカンで刈りました。茶●山動物園の皆さんが信州新町の牧場で練習する、という話に一口のらせていただきました。新町名物のサフォークが相手です…。生きている…

地上絵?

丸太の樹皮の下に、謎の模様が…ナスカの地上絵みたいです。 やわらかい形成層の部分に甲虫の仲間キクイムシが掘った穴です。本能に従って掘りまくるのでしょうが、芸術性を感じます。これを掘ったキクイムシの種類までは、よくわかりません。ご存知の方がい…

はく製

ゴールデンウィークから足しげく通ってくださるボランティアさん。 ペリカンのはく製づくりが山場を迎えていて、 途中で止めるに止めれないそうです^^; (↑足のひれがたるまないようにマチ針がすごいです) でもその苦労のかいあって、 生前の姿をほうふ…

カブトムシの会

今年もカブトムシを通して里山を考えよう! という意味を込めて開催しました。 1回目は幼虫を掘り出し、飼育して育ててもらいます。 2回目は羽化させたカブトムシを山に帰すという 2回連続講座です。今日は総勢31名で2つの堆肥場を掘り起こしました。 カ…

草木染め

今期2度目の草木染め。 本日はにぎやかに行われました。 参加者11名+職員2名+取材陣4名です。 そこで日頃行わない花ビラ染めにも挑戦! 花ビラを酢と水につけながら汁をしぼりだします。 あとは処理した木綿や絹をつけ、時々もんで1時間。 こんな感じに…

水中花?

水槽ではいろんな生き物を飼育しています。サカナを入れていない水槽ではこんなものも 見られることがあります。なんだか知っていますか? この子は結構立派な大きさで、 体は1cmほど 触手の長さは3cm以上あるでしょうかギリシャ神話の水蛇やウルトラマンの…

春の色

春の花壇を彩ったチューリップ。 来館者の方々にも好評で、 手入れをしたかいがあったと職員もうれしい限り。 そんな花もそろそろしおれ気味。 そこで最後にもうひと働きしてもらおうと挑戦したのは、 チューリップ染めです。 赤い花を中心に摘んで煮汁をつ…

まめの成長

先月、秋の企画展用に色々な豆をまきました。 カラスにいじられないようにと、ネットをかぶせたりと ちょっとは手をかけましたが、ほぼほったらかし状態… それでも芽が出て どんどん成長してます。 もともと豆が大きい花豆は、芽自体がとっても大きい! そろ…

水源

先日の休みに、戸隠の水源地をまわる探検をしてきました。 戸隠の森や歴史に詳しい師匠を先導に、有志で集まった数名で、 木々が芽吹き出した森の中の道なき道をゆく、薮こぎ強行軍です。ちょうど飯綱山の等高線にそって、水がわいているポイントが森の中に…

奥裾花で拾った石

ゴールデンウィークも最終日午前中を中心に来館者がありましたが、静かな柵に戻りつつあります。今日は、館にある奥裾花で拾った石を紹介します。キラキラした黒い大きな粒がびっしり!こんなのが奥裾花にあるなんて、かなり感激です!この黒い粒は角閃石で…

登場!

今日は5月5日、子どもの日。 空高く舞うはこいのぼり。 当館で、とうとう空に舞うことができたのは、 クジラから奇跡の大変身をとげたダイカイギュウのはりぼて君。 (ちなみにダイカイギュウとはジュゴンの仲間で、戸隠で日本で初めてその化石が発掘され…

思い出の

今日も天気が悪い中、大勢のお客さまに来ていただきました。 クリーニング教室に解剖大会とイベントが重なったこともあり、 にぎやかな一日となりました。 そんなお客さまの中には、当博物館の全身、 柵(しがらみ)小学校の卒業生のかたもいらっしゃいまし…

化石クリーニング体験

ゴールデンウィークの3日、4日、5日と 化石のクリーニング体験を行っています。 今回クリーニングに使っている石は 化石採集会のクリーニングで参加者が ゴミと判断したものです。 でも、本当はお宝満載なのです。 その証拠に 4cmはあろうかというカサガイが…

里帰り?

今日は市内におすまいのかたから、化石が持ち込まれました。 教材などに使っていただければ… とかなり恐縮されたご様子でしたが、 箱から出てきた化石はどれもすばらしいものばかり。 戸隠を中心に中条、茶臼山から掘られたものです。 中でもエゾキンチャク…

今日もいいお天気。ですが連休の中日の平日で人出は少なめ。 さらに予報では明日からは雨模様…… 外仕事をするなら今日しかない! とスコップ片手に野良仕事にいそしみました。 草に覆われた花壇を開墾していると、見なれない「いも」を発見。 中にはつるを這…