戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春近し

今日は日差しも柔らかく、あたたかい日差しが降り注ぎました。 このところ、あまりに寒い日が続いたので、ほっとします^^ さて、付せんアートが完成しました!! 遠くからもよく見えますね。館の新しいシンボルです。 そう、「クジラ」ですね。 使っている…

完成間近

時間をみつけて、少しずつ進めている付せんアートがもうすぐ完成です。 だいぶ形がしっかりしてきました。 もう皆さん何だかおわかりですね。 当館のマスコットキャラクターのかわいい「あれ」です。 今回は近くからも撮影。 使っている紙は、同じく当館ゆか…

入荷

いくつか新たに標本を購入しました。 といっても、レプリカなんですけどね^^; 今日はこいつを紹介。 これでわかる人はすごいです! 私にはわからなかった^^; ヒントはこれ 歯です。 ずいぶんとつるつるした歯ですね。 本物の歯を見た職員は のぞくとむ…

地層のような雪

暦の上では春なのですが、 寒波の襲来で今日も雪…降り積もる雪、 小学校当時の水道タンクの上には 地層のように堆積していました。 火山灰が何回も降り積もって、 ローム(赤土)層ができる様子を連想させます。 寒くて雪がとけないのですね。 近くにある電…

骨の学習会

今日は骨の学習会が行われました。 飛び入りのご家族とともに、まずはにぎやかに館内見学。 職員の解説や質問をうけながら、 展示品、収蔵品と、館内のあちこちの骨をみて、 その不思議なかたちや仕組みについて学びました。 とっても熱心な子どもたちも、 …

ゆるゆると

ここ数日寒いですね。 朝出勤すると館の廊下は2度でした>< さむっ そのせいか発生速度は相変わらず緩やかです。 2月20日に や だった子は 2月22日で や です。 全卵出勤時にチェックしていますが 順調に発生しているグループは30%程度のようです。 残りは…

事件

付せんアートが再開されました。 白い部分も加わって、だいぶ形ができてきました。 今日はここまでです。 さあ、何ができあがるでしょうか? 完成が楽しみです。 雪の上で、職員がある惨劇の現場を発見しました。 カマキリの卵が破壊されています。 しかも、…

冬はシーズン

普通の博物館はどうか知りませんが ここでは冬ならではの作業があります。 特に寒い冬にはもってこい^^; それは皮の処理作業です。 廊下で展示している皮たちも その多くがお手製ですが ここでは乾皮でもなめしでも 集中して作業ができなくても^^; 多…

発生 経過報告

今日で10日目です。 肉眼観察ですが^^; 順調に発生が進んでいるものもあれば そうでもない子も増えてきました。 10%ほどは発生をやめています。 順調なのは25%ほど 残りはのんびりと発生中ってところかな 一番発生が進んでいるのは神経胚中期で その発…

冬の観察会

今日はこの時期恒例の雪の上の自然観察会。 スノーシューをはいて、近くの森の中を散策しました。 昨日の下見の時は、天気が悪い上に動物の足跡も全く見つからず、 どうなることかと心配していたのですが… 今日はお天気もよく、絶好の散策日和の中、発見の多…

本日のメニュー

本日のメニューはこちら 今日も幅広い年齢層の方に ご参加いただきました。 ありがとうございます。 もちろん子どもたちもちゃんと働きました^^v そして、完成品はこちら 中華風煮はコーンミートとバターの塩気が よく効いていて味は濃いんですが、 なん…

リユース

この夏の草木染めの企画展にむけて、 職員は子どもたちでもできる簡単な体験コーナーの企画を練っています。 例えばこのガーゼのハンカチ、何で染めたと思いますか? なんと玉ねぎの皮(茶色い薄い皮)です。普段は捨ててしまう部分ですが、 草木染めでは実…

決定

3月に行う 「河原の石ころ観察」の場所を決めてきました。 ヒントはこの画像 場所は犀川の河原、丹波島橋の下流左岸側です。 野球場やマレットゴルフ場があるところです。 集合場所もそこになる予定です。 ただいま参加者募集中です>< そして 河原を流れ…

つづき

ネタがない・・・わけではないですよ。 せっかくなので記録を残しておこうと・・・ で、さらにせっかくなので公開しておこうと・・・ しかも、昔みたことあるような発生の写真そのもの! ってかんじのものも観察できたのでご紹介。 桑実胚 その名の通り桑の…

小宇宙

何の写真でしょうか? 宇宙にぽっかりとうかぶ月のようですが… 実は、昨日産卵が確認されたウーパールーパーの卵です。 今日の夕方、顕微鏡でのぞいてみたら 発生が始まっていました!! 1つの細胞だった卵が、いくつもに分割されています。 高校の理科の教…

大量!

朝来てみると 水槽の水が濁っていました。 入れ替えなきゃとみていると ん? !!!!!!!!!!! ってたまごじゃん! 慌てて親個体を別の水槽に移動しました。 もう産みきったかと思いきや まだ産んでいました。 拡大した様子。 なにか出てきています。…

付せんアート 職員編

先日予告した、館の窓を彩る付せんアートへの挑戦。 とりあえず、職員が試してみました。 下絵にもとづいて6cm四方の青い紙を張り始めます。 全体像が決まれば、後の作業はそんなに大変ではないそうです。 これで半分近くまでできました。残りは後日。 黒い…

あし

ゾウの足のボンド接着版が完成です! 奥が前脚、手前が後ろ脚です。 これを参考にワイヤーで固定したものも作成中>< ところで、ゾウの足をよく見ると、 指がべたっと地面にくっついてはいません。 足の裏は固いので面で支えていますが その中では指がばね…

越冬

学芸の部屋には アホロートル(ウーパールーパー)以外にも 生き物が飼育されています。 いつもの年は2Fの某部屋で冬を迎えるのですが、 そこでは越冬がうまくいかないので^^; 今年は特別に学芸員室にいます。 その生き物はこちら コクワガタです。 昨年…

あやしげ

雪の中やってきた二人組は 頭からゴム製のカッパをかぶっています。 かなり怪しげですね。 いったい何をしているのかというと これを見ていました。 リン灰ウラン石(中央の光っているところ)や 蛍石(明るく輝いているところ)です。 これらはブラックライ…

○○測定器

今日は当館所蔵の学校資料(理科実験器)から、 この時期にぴったりのある測定器をご紹介。 ガラスでできていて、色がついた液体が入っています。 底の部分を手でもつと、あっという間に液が上昇し、 上のガラスの中で液体が沸騰したようにボコボコと泡立ち…

アート

今日は節分。冬から春への季節の分かれ目です。 このところ文字通り暖かく、雪ではなく雨が降りました。 溶けだした雪の中から現れたのは… 頭にボールをのせたオットセイ? それとも人魚? その周りにはこんなものも… 雪の上の足跡が浮かび上がっています。…

夢中!

今日は地質の勉強会。 そう、火山灰から宝石を探す日です。 まずは宝石を含んだ火山灰を洗うのです。 水を入れごりごりと指でかき混ぜ 余計なものを流し、鉱物(宝石を含む)だけにするのです。 みんな宝石を流さないようにと真剣です。 これを乾燥器で乾燥…

氷の世界

先日、火山灰の資料を得るために、 裾花川沿いの路頭へ行きました。 地層見学のコースとして秋には学校団体とさんざん歩くのですが、 冬に行くのは初めてです。 川をのぞき込むと、表面に氷が張っていました。 諏訪湖の「御神(おみ)渡り」のようにすじ状で…