この夏の企画展は
「長野のゾウ〜シンシュウゾウ発掘30周年」と題して
長野県で見つかっているゾウ達を紹介します。
しかし それらはすべて「化石」
つまりゾウの一部分であるため
ゾウのどこの骨なのか?
わからない人も多いかもしれません
(イラストで説明すればいいじゃんって言わないでね)
ってことで
現在 アジアゾウの全身骨格をならべる準備をしています。
しかも
大迫力の 立体的組立 を計画中!
さらに お金をかけないうちのスタンスを全うして^^
とはいえ 職員だけでは力不足なので
いろいろとボランティアの力をお借りています。
今日も手伝っていただきました。
これは某特別展で使用した廃材のサビを落としているところです。
実はこれがゾウの組み立てでは重要な役割を担う部品となります。
実は6月中 たびたび大活躍してもらっていて
そのおかげで予定していた1ヶ月分の作業がほぼ終わってしまいました。
ボランティアさんの力は偉大ですね。
でもまだ作業はありますので
手伝いをしたい方は言ってくださいね〜