昨日今日とよく歩きました。
昨日は貴重な市内の学校さんの地層見学だったのですが、
路線バスで来ているので、
地層見学のあとは、国道沿いから博物館まで40分ほどの「山登り」
子どもたちにのせられて、けっこうなペースで歩いてしまいました。
いい汗をかいたし、一年に一度くらいは歩くのもいいですね^^;
子どもたちも(先頭組は)楽しそうだったし。
今日は週末の観察会の下見で、奥裾花へ。
(奥裾花の入り口は、大地と紅葉のすばらしい共演が見られます!)
(隣り合っているのに、色づき方が全く異なるブナの木。 フシギ!)
お天気もよく、紅葉は楽しめましたが、
昨日の疲れが残っているので、
広い園内を一日かけて歩くのは、本当にくたびれました^^;
そんな疲れを癒してくれたのは、
かわいい虫との出会いでした^^
牙が左側に出ているのがわかりますか?
どうも、ごみを背負ってカモフラージュしているようなのですが、
ベンチにすわったら、白いほこり?が動き出すのでびっくりしました。
裏返すと足があります。
後で調べてみたら、クサカゲロウの仲間の幼虫だそうです。
何度もひっくり返して遊んでしまいました。
(ごめん!)
そんなこんなで、下見を無事終えて、
これで本番がお天気ならいいのですが・・・
今のところ予報では雨マークが見えます。
予報が外れることを切に祈りますm(_ _)m