今日は、裾花川沿いの地層を観察
250万年から300万年前の地層に触れました。
砂岩や礫岩あり、化石あり、凝灰岩あり、
盛りだくさんのコースです。
好天に恵まれた初夏の自然を観察します。
桑の実もおやつにいただきました。
地層を見ながらあるき、登りつめると、
北アルプスもよく見えました。
昼食後は、お目当ての宝石探し…
キラリと光るメノウをさがします。
みんな、ちょっと必死です。
うまくみつかったかな?
石を割ってみる、という体験も大人気!
割ってみると、中身は個性的で、次々と要請がありました。
最後に、博物館の展示をみて、終了!
なぜ、メノウが戸隠でとれるのか?
解説の中で、納得していただきました。
地層は地球の日記です。多くの人に、その楽しさを伝えたいと思います。
本日で、隠岐からきていた実習生も無事ご卒業!
ありがとうございました。またお会いできるとよいですね、