今日は貴重な市内の小学校さんの地層見学がありました。
しかも今シーズン最後です。
気温は上がりませんでしたが、心配された雨にはあたらず、
時間いっぱい、もりだくさんの授業となりました。
5年生の復習となる、川での実験もこみです。
冷たい水の中に手をいれ(ときに足もつかり><!)、
川の流れのはたらきを確認しました。
地層観察も久々のロングバージョン^^
ツイッターにあがっているように、
火山灰の地層のすきまで冬眠している
カジカガエルとのご対面もありました。
好奇心旺盛な子どもたちが多く、
新たに石や地層に興味をもった!という声も聞こえてきました^^
案内する側としてはうれしい限り。
シーズンのいいしめくくりにさせてもらいましたが、
濡れてしまった子ももちろん、
風邪をひく子がいないことを祈るばかりです( ̄人 ̄)
館の対外活動は、冬眠モードになりつつありますが、
来年度にむけて、計画を練る時期でもあります。
「こんなことがやってみたい!」というご要望などありましたら
お知らせいただけるとありがたいですm(__)m
そうそう、ちょっと話はかわりますが、
鶴●桜とついになる、志●輔桜は、奥社の参道駐車場の入り口にあります。
来年の春は両方の桜を愛でる楽しみができました^^