戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

大切なことを…

昨日6月7日は、

明治時代の教育者、地質学者である保科百助(五無斎)の命日でした。

 

それなのに、すっかり忘れてしまい、

〇〇コーラのビンに舞い上がってしまいました。

 

すみません 師匠! orz!

f:id:Naturalhistory:20190608154638j:plain

保科五無斎のゆかりの地で、講演する機会をいただくことが増えました。

 

彼が初代校長となった〇科高校、

彼の終焉の地となった〇赤病院、

そして、図書館建設に関わった〇〇教育会館でも先日…

三大目標を達成しました… 

 

お遍路さんのようなものかしら…

長野市内でいえば、あとは〇豆島小学校でしょうか?

 

麦わら帽子をかぶって、彼の功績を振り返る話をしています…

「地質学はすべての学問の基礎である!」

「実物を見て、自分の頭でかんがえなさい!」とうとう…

 

 

 

f:id:Naturalhistory:20110727150249j:plain

  ※ 保科の野帳の最後のページに有名な歌があります。

 

 我死なば、佐久の山部へ 送るべし 焼いてなりとも 生マでなりとも

               但し 運賃向こう払いにて 苦しからずや

 

 この手帳によれば、保科の誕生日は、6月8日

  (しかし、これは旧暦の慶応4年6月8日で、実際は明治元年ではありませぬ)

 

 

 

彼の言葉と覚悟は、今の人たちが見失っているものなのかもしれない…
それなのに、彼の命日を忘れるなんて…

講演後、いろんな方からお声をかけていただきました。

実は、私は戸隠の出身で、ふるさとの話を聞けてよかった、とか、

母親が戸隠の出で、昔、化石をひろったとか

ああ、あの集落の、あのお宅ですか (+_+) なんてびっくりする時もあります

世の中、いろいろなつながりがあって、面白い!

 

30年以上も戸隠に住んで、調べる活動をしていると、

五無斎先生のご遺族の方にもお会いすることができました。

 

いろんなご縁が、博物館を支えてくれています。

 

ありがたいことです。

 

f:id:Naturalhistory:20110916135347j:plain

 

若かりしころの保科百助ですね!