今日は曇りがちでしたが、この3連休は天気に恵まれ、
多くのお客様に足を運んでいただきました。
しかも、今日は敬老の日ということで、無料開放日です。
みなさん、入り口で「ラッキー!」と笑顔です。
中秋の名月とともに始まった、
企画展「あなたの知らない豆の世界」も好評!
また、「水晶ひろい」を目当てに来館される方も多かったです。
しかも、いろんな方にご来館いただきました。
この小学校に勤めていた先生、
かつての大学の同期生、
美術館の学芸員さん(しらべもので)、等々
地の果ての博物館ですが、帰り際には、皆さん笑顔になっていかれます。
良かった! よかった!
三連休中、暇をみつけては、柴犬館長と秋探し!
しかし、ある事件で館長は、ちょっと不機嫌に…
田んぼの周りに張り巡らされた「電柵」に、触れてしまったため…
イノシシに荒らされないようにしてあるのですが、ついうっかり(*_*;
かなりのショックだったようです。
「危険な世の中になったものじゃ、(+_+) タメイキ~」
って、、、館長まだ2歳では…?
今後は秘書も用心しますので、どうか、お気をつけ下さい…
さて、稲穂が首をたれるほどに、赤トンボも色づいてきました。
秋の深まりを感じます。
ふくらんだ〇〇〇(←あえて伏字)も、今後色が変わるでしょう。
この秋の実を知らない子どもたちが、とても多いということに
ショックを受けてもおります
(クルミやツユクサなども気が付かない、見ようともしないのです)
館長、やはり実物をみたり、自分で体験しないとだめですね!
「そうよね、でも電柵はかんべんしてほしいわ!」
「あなたも、ちゃんと注意してね!」
戸隠の花豆もみのりつつあります。
豊作になると、よいですね。
「豆」展で戸隠にお出かけの際は、
こうした実りも味わっていただけるようお願いします。