今日も朝から雨が降ったり、やんだり…
不安定な天気が続きます。
なかなか梅雨前線が消えません。
週間予報を見ても、傘マークがずらり…
気がめいります。
コロナの感染も拡大しているようだし…
自然界の方は、着実に夏になりつつあります。
ヤブカンゾウも咲き始めました。
別名 忘れ草 万葉集にも詠まれた花です。
春先、若芽をゆでておいしくいただきました。
ネジバナも咲き始め…
この花の別名は「捩摺」だそうです。
みなさん、読めますか?
(私は、よめませんでした…(*_*; 解答は最後に…)
俳句では、「夏」の季語…
花に見とれていると、今朝の柴犬館長は大興奮!
網の向こう側に「ヘビの抜け殻」を発見し、
執拗に吠えかけたり、網にかじりついていました。
かなり、気になるようでございます。
なかなか、離れてくれません…
しかたなく、視察途中に見つけておいた、
フクロウの風切り羽根を、ここで館長にご披露!
(これは夏とは関係ありませんね!)
こちらも、館長のお気に入りだったらしく、
ヘビの抜け殻への執着はひと段落いたしました。
よかった、よかった!
※読み方クイズの答え
「捩摺」のよみは「もじずり…」だそうです。