桜が咲きましたが、
気温は乱高下しています。
午後は北風が一層強くなりました。
午後4時近くから、雪が舞ってきました。
サクラの花びらかと思いましたが、雪でした。
戸隠支所の辺りでは、吹雪だったそうな…(@_@)
戸隠山だけでなく、明日朝は雪が積もるかもしれません。(-_-;)
そんな中、午後は今年度最初の地層観察…
総合学習の一環として、野外を歩きます。
地層や化石を見て、戸隠が海だった場所であることを確認!
その後、隆起したことを説明…
これは、その後にいった露頭です。
(古くは「ばくち」の崖と呼ばれていたそうです。
下を通るのが危険で、一か八かで賭けのようだったから…との説があります
もっとも、これには諸説ありますが…)
今日の高校生は、標高1000mのところにある、
日本で最も標高の高いところにある分校の生徒さんです。
そこも、かつては海だったことを学び、
びっくりしていました!(@_@)
露頭にいく途中で、九頭龍様が噛んだササの葉の話、
最後に見た筆塚の話などなどさせていただきます…
心に何か残れば幸いです。
一番ハマっていたのが、やはりメノウひろい…
楽しかったようです。
私も、たくさん拾えました。
今日の収穫はコレ!
大地の神様、今年もよろしくお願いします。
ここで思い出したのが、
昨日は花まつりだったこと…
お釈迦様の誕生日だった…
一応、仏教徒の国なのですが、
イエス・キリストの誕生日より扱いが薄いですね…
マンガ「〇☆おにいさん」の愛読者としては、
しまった!という感じです。
「天上天下、唯我独尊…」
仏さま、今年も、よろしくお願いします。
たくさんのメノウを!
いや、人類の幸福と、コロナの退散を!お願いします。
「南無、南無、南無…」
ほれ、柴犬館長も、お願いして…
「未熟者、柴犬は誇り高き日本犬じゃ、神仏には頼らんわ…」
「ははっ~ どうも失礼いたしました。」
今日もおあとがよろしいようで…