今日はくろきものを集めてみましょう!
黒=玄ですので、
まずは玄武岩 その黒さが名前の由来!
日本一の山の溶岩の一部… 貸出用にお掃除中!
ついで、この時期に黒くなるもの…
桑の実も、黒く熟してきました。
甘くておいしいけれど、時々虫がいて要注意!
虫のくろきものといえば、
大嫌いなアリ… 不本意ながら撮影してみました
ああああああああ! ちょっと?かなり、ヤダ…(+_+)
うわっ、気持ち悪い!
もっと不気味なのは、アリの奴隷たち…
スイバの茎にたくさんいます、茎が真っ黒になっています。
これも、かなりアウトな画像です…
ちょっと別のくろき茎でお口直し…
ナスの黒さは、また格別…
おいしい夏野菜になあれ…
畑だけでなく、水田にもくろき生き物が…
土も黒いし、オタマジャクシも黒い…
どこにいるのか、見つけてみましょう…
今日朝一番に見つけたのは、桑の実の変化した、「あるもの…」
これが今日の特集の発端になりました…
甘い桑の実をたくさん食べたので、結果、このような糞がたくさん、あちこちに…
昨日は大雨が降り、土砂災害警報がでたので、
この立派なものは、今朝の排せつ物…
なまなましい形で、すみません。
イタチの仲間、テンの奴らの仕業でしょう!
この強烈な縄張りの主張には、柴犬館長もショックを受け
視察から帰ったとたん、寝込んでしまいました…(ウソでーす!)
そういえば、柴犬館長の鼻先、肉球、おめめ!も「くろきもの」
「玄」でした。
今日もおあとがよろしいようで…