色づくし第4回 今日は青にしなさい、との指令…
朝から柴犬館長は、青物に興味津々…
臭いに気をとられたのかもしれませんが、そこは謎!
散歩✖…いや、視察中には青いものを…
まず、水門ですね…
青く塗ってあります。
用水をわける大事なもの…
そして、農作業用の資材をしまう小屋のトタン…
やっぱり青が似合います
一輪車も青でした…
堆肥にかけてあった、ブルーシートもありましたが、省略…
青は仕事の色ですね、
働く車も青がおおいような気もします。
ブルーカラーが関係しているのでしょうか?
塗料が安いとの説もあります…
不思議に思います。
どなたか教えていただけたら、幸いです。
視察先の公園には、青いゾウの滑り台もあります。
館長は、これにはあまり近づきたがりません。
どうしてゾウが青いのか?
働く動物なのかなぁ???
🐕「今日は人工物ばっかりじゃなぁ…」
青い自然物をさがしました…
この日は、ちょっと見つからず…
翌日、館の畑に青い花一輪を発見…
ツユクサです…
🐕「雨がふり 滅入る気持ちを 晴らすツユクサ… 」 by 館長
🐕「これはよき青じゃ、良く見つけたぞ、秘書…」
いよいよ夏が近いのかもしれません。
今年の初確認でした…
いよいよ、明日からは7月
今日はその折り返し日でもあります。
コロナ、コロナで、過ぎてしまいました…
うーん 人生山あり谷ありですね…
そういえば、館長、大事な青いものに気が付きました…
「館長の公用車も青色ですよ…運転は秘書にさせていますが…」
🐕「おお、そうじゃ、そうじゃ…」
この画像は、奥社の森の調査の時の記念撮影…
戸隠神社の許可を得て、随神門へいった時のもの…
なかなか入れる場所ではありません。
🐕「やはり、よく働く車じゃ… 青が似合っておる…」
今日もおあとがよろおしいようで…