今日も暑かった
夕方には積乱雲がもくもくと成長していました
夏ですね
市内では今日が終業式というところも
ということは
明日から夏休み!
そして 夏といえば
企画展!
はじまって10日も過ぎると
飼育展示は変わるものも・・・
まずはこちら
成長の良かったクロサンショウウオは上陸しました
小型ながらもすっかりサンショウウオです
ただ そのせいでミズゴケの下に潜り込んで
あまり姿を見せてくれません><
でも まぁ
成長の遅いグループは
まだウーパールーパーのような状態
そして
日曜まであたえていた生餌が
週が明けたら
プールからも、コンテナからも
いなくなってしまったので
もう少しこのままかもしれません
今後は人工餌料か 冷凍赤虫に切り替えで
食べてくれればいいけど
過去にあたえた赤虫はあまり食いがよくなかったので
少々不安・・・
それに
アカハライモリの幼生は
小さいけど ずいぶんイモリっぽくなってきました
小さい分大変だけど
こちらも冷凍赤虫になれてもらうしかない><
その分
給餌に時間をかけないといけないので
たびたび企画展示室に出没するあやしい姿を目撃されるかも
そして
シロマダラのエサ用に捕まえた
ニホンカナヘビは卵を産み^^;
その卵は順調に育成中
あと1か月ほどで孵化の予定です
シロちゃんは朝は姿を見せていましたが
エサのカナヘビをいれたら隠れちゃった^^;
ちなみに
小さな生き物たちが急にいなくなったプールでは
また新しい生き物を発見しました
ゲンゴロウの仲間の幼虫のようです
先日見つけた
チビゲンゴロウの幼虫や
その前からよく見かけていた
コガムシの幼虫とは違いました
プールで見かけるゲンゴロウの仲間は
チビゲンゴロウ
ヒメゲンゴロウ
クロゲンゴロウですが どの種の幼虫ともちがうようでした
ただ手元の資料では同定ができなかったのでただいま資料を収集中です
とりあえずこいつも飼育すれば
そのうち正体がわかるかな?
こっそり廊下で飼育してみますので
結果はお楽しみに^^