今日は、南風が吹き込み、暖かくなりました…
外へでると、暑いくらいです。
博物館の百葉箱では、気温は23℃超えました。
御開帳が始まった善光寺では、夏日になったことでしょう。
ソフトクリームが売れる…だろうなぁ…
8日前、戸隠には雪が降っていたことを思うと、劇的な変化です・・・
館長の視察先で、冬の間活躍した車が休んでいました…
黄色で、大きな車…
そう、ロータリー除雪車です…
休んでいるときでないと近寄れないもの…
柴犬館長も興味津々です…
秘書も興奮が高まります…
心の中で、ボレロが響きます…
イヤー でかいなぁ…
このロータリーが回転して、雪をとばしていきます。
🐕「今年は雪が多く、ご活躍で、お疲れだったでしょう… 」
秘書は手動で、雪かきを頑張っていたのに、そんなねぎらいの言葉はありません…
🐕「それは、それは、やきもちなんぞ焼くな… 秘書のくせに… みっともない…」
🐕「この巨大さ、メカニズムに、ワシは感動しておるのじゃ…」
近くで見ると、ものすごいです…
こういったものをつくる人間とはすごい存在です…
こんな角度からは、なかなか見ることができませんが、
今日は、ロータリー除雪車を満喫…
やっぱり、働く車はかっこいいものです。
雪をどけるという機能を追求した形です
いわゆる機能美ですね、
これは、骨格標本につながる美しさ…
🐕「どうじゃ、雪の中の柴犬の美しさにも通じるものである…」
それはそれは、ありがたいことで…
今日もおあとがよろしいようで…
追伸
今日は地元小学校の先生や、元環境省レンジャーが遊びに来てくれました。
こちらも、ありがたいことです。
この後も地元の方と調査です… 早めにアップさせていただきました…