梅雨入りで、不安定な天気が続いています。
昨晩は市内では大雨警報が出ました…
今日も午後は天気が良くなりましたが、寒いです…
しかし、博物館では、ドクダミが咲き始めています。
梅雨だなあ…
今朝の柴犬館長視察時には、ソバの花の開花も確認…
先日のフンの遺棄罪の犯人を突き止めるべく、
柴犬館長は付近を捜査中…
雨上がりの「げそ痕」を追跡したり、
日本犬の嗅覚を最大限利用し、地域内の各地を追跡中…
「必ずホシを挙げるんですよね… 館長…」
🐕「そのつもりだったのじゃが… 雨で匂いが追えん…」
🐕「だめダ、コリャ…
もうやめじゃ… 雨でフンもどっかいっちゃたし… てへっ…」
館長… (-_-;) そんな意気地のない…
6月も後半、梅雨も本格的になってきます。
九州も梅雨入り宣言!
今朝の裾花川の様子…
地形の平らなところや川の下流では、水は自由に流れたい…
この風景は、長野盆地の縮図です…
雨が降るたびに、流れが変わります…
礫が堆積するところ、砂が高まり(自然堤防)をつくるところ、
そして、その後背地に泥がたまる…
そこには、ケモノの足跡も多数確認できます…
足跡化石が残りやすい場所でもあります。
長野盆地では、その高まりを「島」とよび、
低湿地の部分を「堀」「池」「沼」とよび、
災害にたいする注意喚起を、後世に伝えようとしていました…
その土地の名には必ずヒントが隠されています…
それを読むことができると、
防災にも、地域の活性化にもつながるのでは…と、考えています。
やはり、くまなく歩いてみないとわかりません…
今日も柴犬館長との視察で、戸隠の一つの謎が読み解けました…
ちょっと朝から嬉しい出来事…
詳しくは、また…
こんなものも見つけました…
🐕「ネギ坊主じゃ、しかし、右端のモノは爆発しているようじゃ…」
🐕「日本犬は、爆発じゃ… 岡本太郎先生もいっておったぞ…」
芸術ですよ、爆発していたのは… 柴犬館長…
今日もおあとがよろしいようで…