今年の梅雨は、長野県北部や戸隠では雨が少な目…
その分、暑いです。
長野地方気象台の観測データでは、6月19日から毎日30℃近い気温となっています。
昨日は、なんと32.8℃… 今年の最高気温です。
梅雨なのに、毎日猛暑です…
そんな時期の今朝の柴犬館長の視察は、
スタートから❝諸行無常❞を感じざるをえませんでした…
これっ…
以前、このブログでも紹介したクマケムシ…
アリに食べられつつありました…
アリが生きていくためには、仕方のないこと…
🐕「南無、南無、南無…」
🐕「この世は無常じゃ…」
ちょっと世をはかなむ、柴犬館長でした…
🐕「そういえば、今日は沖縄戦の慰霊の日じゃったなぁ…」
昨日・今日、当館で保管する第2次世界大戦関係の資料をお望みの方が来館です…
手榴弾投げの練習に使った「短棒」、
ガスマスク関連の資料、
これらは、駒ケ根市立博物館の企画展「登戸研究所の伊那谷疎開と本土決戦」
に展示されます。
若い社会科の先生が驚いていました。
「よく、こんなものが残っているねぇ」と、おほめをいただきました。
地質化石の博物館なのに…
いえいえ、モノは天下のまわりモノ、
学校というくくりで、負の遺産も含めて、いろんなものを残したいからです…
視察中の柴犬館長は、グミの実を見つけ一安心…
今は、ほとんど使われないであろう火の見やぐら…
後ろのスギが大きくなって、視界も悪くなっています…
🐕「盛者必衰の理をあらわすのじゃ…」
平家物語ですね、館長… 悟りましたか…
その後、今日も野外の地層見学へ…
たくさんの化石たち…
一度死んでも、こうしてよみがえり、子どもたちの学習に役立ちます。
戸隠が海だったことを実感するのに、もってこいですよ…
石ころも割ってみました…
金の粒が入った石ころ、きれいなチャートも割ってみると歓声があがります。
「石って、こんなに面白いんだねぇ」との声…
子どもたちと楽しんでいたら、
そのそばで、こんな石ころを発見…
🐕「これはすごい、大発見じゃ…」 柴犬館長のテレパスが届きます…
久しぶりの特大メノウ…
しかも、一部が欠け、中のシマシマがよく見えます…
いや~これは大物で質もよい… 大地からの頂き物(プレゼント)…
ありがたい、ありがたい…
巣立ちが近くなった、ツバメのヒナたちも目をまるくして騒いでいました…
🐕「めでたき事じゃ、めでたし… めでたし…」
今日もおあとがよろしいようで…