世の中、想像以上に変化が激しいようです。
今朝、7月なのに九州西部に台風が上陸…
予測のできない出来事が多々発生!
昨日も、我が車に、カマキリが乗っていました…
なぜ?
ありえない…
その後、どこかへ行ってしまいました。車に潜んでいるようです。
生き延びることができるのでしょうか…
しかし、どこから乗車したのでしょうか、不明です。
館長も不思議がっておりました…
今朝の視察中に遭遇です…
で、でかい…
これには、柴犬館長もちょっとおびえ気味…
🐕「わしは、良いのじゃ…」
コメントなし…かぁ…
今日は、御開帳が終了したこともあり、
その振り返りかねて、これを開封… 食してみました…
開封してみると、普通の焼きそばではありません…
そば風です。偽りなし…
乾燥ネギのかやくを取り出し、お湯を注ぎ…
ウルト●マンのように3分待つと出来上がり…
そば粉は入っていないのですが、確かにそば風、
ここで大失敗に気づきました…
そこから、有名老舗店の七味が麺の底から出てきました
あちゃ~(*_*)
その後、ふりかけ食してみましたが、こりゃおいしい…
話題になるわけでした…
当館も話題になりたい…
ある評価サイトでは最近、こんな評価がありました…
本当に「すばらしい、感動しました。」の一言。
戸隠神社のあとにどこか行くところを探していた。
たまたま目に付いたのが「戸隠地質化石博物館」
行くまでは細い道、山道、行き交う車もなく寂しくなってくる。
そしてナビ通りに進み到着した時は・・「やっちゃったかな?」と思いました。
まず目に飛び込んでくるのが、朽ち果てそうな木造校舎。
その裏に廃校となり、博物館となった柵小学校(しがらみ小学校)があります。
正面昇降口が入り口で右側に受付があります。
入館料1人200円払いスリッパに履き替えて入ります。
1階は昭和時代の学校で使用いた教材などなど(とても懐かしいです。)
2階、3階が化石などの展示室となっています。
広さは元小学校だけあってかなり見ごたえあります。
昭和時代の方は懐かしさ、若い方はめずらしさが味わえます。
ここは、もっともっと世間にピーアールすべき博物館だと思います。
ありがたいなぁ、わざわざこんな地の果てまでやってきていただけるなんて…
これからも、お客様を満足させるためにも頑張ります。
今後とも、ごひいきに、
柴犬館長の心からのお願いです。
今日もおあとがよろしいようで…