まずは、スズメバチ退治の結果から… 今日はほとんどいなくなっていました。
さすが強力な駆除剤です… 人間の勝ち…
当然といえば、当然な結果ですね… そんなに騒ぐほどの事件ではありません…
さて、昨晩は雨、そして今朝は急に寒くなりました。
秋が進みます、
天高く、澄み切った青空に、美しい山並み…
これですよ、これ、戸隠の良いところ… 実に美しい…
この山が海だったなんて…という物語が、実におもしろい…
そんな中、柴犬館長とともに、秋の色に注目してみました。
🐕「もう実っているし、中はからじゃ…」
アケビから始まりました…
🐕「秋のうまいものの代表、アケビ色ですなぁ~」
🐕「ソバの茎、雨で倒れてしまったが、この赤はアントシアニンかなぁ?」
🐕「ヒョウタンも大きくなったぞ、アマガエルがいつも張り付いておる…」
🐕「これは、なぜじゃ???」
🐕「わが館のカキも、色づいておるわい… 秋じゃ…」
鶴●桜の葉も紅葉がすすみます…
長野市街地の風景 こちらは26日 月曜日…
稲刈りが進み、乾いたイネの色、黄土色? 稲色?
そして、土手には赤いヒガンバナが列になっています…
目立たぬところに、思いもよらぬ円筒(円形)分水工の跡を発見…
善光寺平にもあったんだねぇ… 水を均等に分けるための仕組です。
近代化遺産になっているところもあります、
しかし、ここは放置されたままのようです…
🐕「これは、面白い、実にいい… ワシも連れて行くのじゃ」
柴犬館長は大はしゃぎ… 日本人ならではの知恵…
博物館で様子を見ていた、ヒミズのご遺体も白い骨と化しています…
読者の方にお教えいただいた、薄紫色のイヌサフラン…
どんどん、増えてきました…
しかし、調べてみると有毒植物…
この球根を食し、中毒を起こし、死亡例もあるとのこと…
身の回りに潜む、危険なのでした…
秋の色の中には、手放しでは喜べないものもあるようです…
🐕「それは人間本位のみかたにすぎん…」
🐕「自然はあるがままなのじゃ… みんなちがって、みんないい…」
館長!最後は金子み●ず、ですか
今日もおあとがよろしいようで…