今日は勤労感謝の日
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」
とのことです。
あいにくの雨模様になってしまいましたが、
それもあってか、博物館にはご家族連れで来られるかたが多かったです。
お客さまのご来館に感謝、
無事にお勤めできることにも感謝、
日々の感謝の気持ちを思い出しましょうの日 ですね^^
さてさて、冬にむかって季節もヒトも動く日々。
先日、ぽかぽか陽気の昼時に、窓辺でこんなものを見つけました。
障子にトンボの影がくっきり!!
あまりにきれいで見とれてしまいました^^
外側から見てみると、本体のトンボが・・・
オツネントンボです。
「越年」と書いて「おつねん」
成虫で年越しをするトンボなので、冬眠場所を探しているのでしょう。
相次いでいます・・・^^;
外の花壇周りやプランターを片付けたりもしています。
今年も無事にカンアオイがつぼみをつけていました。
地下茎がのびて、みんな鉢のきわに並んでしまいました。
(相変わらず私には紫色のカエルに見えてしまいます^^)
これで開花の準備を終えて冬ごもり突入です。
冬ごもり、と言いますか、
12月の行事、リースづくりの材料集めも、お天気がいい時に進めています。
この秋、館の近くで、土台になるクズのつるが採りやすい場所を見つけました。
大量ゲットできました^^
地面に横に這っていたつるなので、
節々から伸びている根を抜いて、
切り取るのだけはちょっと手間でした・・・
その根というのが、茎に比べても太くて立派。
もっと太くなれば、でんぷんをとりだして
くず粉をつくることもできます・・・
じつは以前に一度、試したことがあります。
プロジェクト始動! - 戸隠地質化石博物館の日記 (hatenadiary.jp)
とりあえずちゃくちゃくと・・・ - 戸隠地質化石博物館の日記 (hatenadiary.jp)
なかなか大変だったことを思いだします。
今回は、リースの材料としては長くて優秀で、
いい土台ができました。
他にも欲しい材料があれこれあるので、
またお天気が回復したら、
でかけたいと思います。