戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

晴天の渓谷へ…

5月2日 今日は最高の晴れ間になりました…

 

朝は寒いくらいです…

 

市政番組の収録に行ってきました…

 

戸隠山の西側、奥裾花渓谷です…

 

その奥には、長野市の最高峰で新潟県との境 高妻山2353mもくっきり…

 

この山も海底が隆起してできた山です。

 

海底が隆起し、雪や雨によって、侵食が進んだ場所…

 

ここは長野市のグランドキャニオン…

 

海にたまった地層がとてもよく観察できる場所…

 

 

一枚岩が広く露出しています…

 

かつての海底面です…

 

 

ドローンも駆使しての撮影です…

 

青空だったので、良い映像に仕上がったかと思います…

 

 

 

 

某所で貝の化石も発見!

 

この崖からみつかるのはめずらしいなぁ…

 

私も初めてみました…

 

 

 

 

 

天気といい、化石といい、この撮影スタッフはもっている、のかも…

 

 

一緒に行ったアナウンサーも喜んでいました… 記念撮影…

 

 

奥裾花自然園では、ヤマザクラが見ごろでした…

 

ミズバショウも撮影しました…

 



ここは大きな地滑りの動きでできた湿原です…

 

最後には、日影向斜軸を撮影…

 

橋の左右で、地層の傾きがかわります。

 

 

錯覚で地層が曲がって見えるところもありましたが、

 

こちらは本番でご覧ください、

 

 

模型を使って考える… 撮影スタッフたち…

 

放映は5月26日(日)午後4時から SBCテレビ です。

 

お時間があるようでしたら、ご覧ください。

 

 

 

今年は、鬼無里・戸隠が長野市と合併して20周年…

 

いろいろと企画があるようで、博物館にもお出かけください。

 

 

兄弟館の鬼無里ふるさと資料館では、和算の企画展をはじめました…

 

 

江戸時代の算額や教科書なども展示…

 

鬼無里出身の和算家「寺島宗伴」にちなんだものです…

 

こちらも、ぜひご覧くださいませ…