今日は朝から晴!その分、冷え込みは厳しいものがありました…
本日は、野暮用?で市役所へ…
市役所の6階から大峰山を望みます…
長野盆地西縁断層が地下にあり、隆起を続けていること…
手前の市街地は、裾花川が運んだ土砂でできた扇状地…
いつの間にか、市街地には高層マンションがニョキニョキと増えています…
晴れていたタイミングで、露頭の撮影…
裾花川沿いの柱状節理の山 狢郷路山…
あの山ができたのは、地下ですから、その後の長野盆地西縁断層で隆起した結果…
周囲の地層が侵食されてしまった証拠です
裾花川沿いには、裾花ダムの北側の大露頭も…
すっかり落葉したので、地層がよくわかります…
12月8日に降った雪は、すっかり融けました…
国道を除雪する準備で、除雪車も待機しています…
もうすっかり冬ですね…
こちらは12月8日朝の画像です…
🐶「もう、準備はできた、冬など怖くない…」
柴犬館長はスパイク付きの足で、4輪駆動で強気ですが、
朝、寒いうちに視察につきあう秘書は2本脚で、重心が高め…
柴犬館長からいただいた、2年前の悪夢がよみがえるときが…
みなさん、雪の降り始めは、歩くのも車の運転も慎重に…
今日の市街地からの帰り際、ちょうどお昼休みの時間になりました…
先日から、かわいらしいので撮影したかったものにチャレンジ…
長野県のマスコットキャラクターである「アルクマ」君が、ずらりと並びます
道路の柵に…なっているなんて…
🐶「かわいいぞ、これは…」
いつか撮影するぞ…と思っていましたが、今日になりました…
天気がよく、お昼休みに通過することもあり、ばっちりでした…
🐶「よきタイミングじゃ…」
今日もおあとがよろしいようで…