街中の小学校へ出前授業にでかけました。
学校の近くの公園で、秋の自然観察です。
今日の4年生のこどもたちは、好奇心・知識欲・活動量
どれもすごかった・・・^^
木の実や昆虫、それにカナヘビや鳥、落ちている枝にも大注目!
観察のこつがすぐに呑み込めて、するどい質問もびしばし!
(クヌギのどんぐりの帽子を詰め込んだのは誰??)
(またもやカメムシ「金ちゃん」に遭遇!!)
予定していたコースの半分で、あっという間の1時間でした^^
ある一人のこが拾ったのは、木の実を中心にこんな内容です。
なかでも驚いたのは、
一つの帽子に2つ入っている、双子のどんぐり(シラカシ)!!
(帽子というよりは、パンツを二人ではいている!?)
2つが完全に分かれておらず、わけると硬い殻が内側にはないものの!
〇〇田の七不思議 の1つに認定です^^
街中にも面白い発見がたくさんあるし、
それを見つける子どもたちの感性にも、驚かされました。
今度は博物館で会いましょう!!