2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、兄弟館の鬼無里ふるさと資料館の受付で、 トチノキを見せてもらいました。 普通より大きな実です。 実の割れ目からみると、中には2個の種が入っていました。 資料館の近くで採取したそうですが、なかなか珍しいものではないか? とのお話です。 へぇー…
雨に降られず、おかげさまで予定通り観察会が開催できました。 よかったです^^ 今日はいつも来てくださっている植物の専門家の若者(Y澤さん)以外にも、 高校生がお二人参加してくださり、 ぐっと平均年齢が下がった観察会になりました。 象山カシワはや…
先日 珍しい卵だよと頂いたものがあります 青とピンクの卵です アローカナという品種の鶏のものらしく 調べてみると チリのAroucanosという部族が後生大事に守ってきた鶏 コロンカ と クエトロ の 交配種だそうです アローカナの原種は産卵数が少ないので 現…
秋も深まり 地層見学シーズンに突入! いいお日和 空は青く クモの巣は黄色い^^; 右隅の糸がわかりやすいかとおもいますが どうやら花粉がくっついて黄色くなっているようで 作り直ししない糸はより黄色いようす 野外にでるといろんな発見があるものだ こ…
先日、台風の風が強い中、 週末に行われる観察会の下見をしました。 初挑戦になる松代の象山です。 山頂までゆっくり歩いて30分。 遊歩道があるので歩きやすく、 山頂近くは平らで、ほどほどに手入れがされていて、 戸隠ではあまりみられない、乾燥した草地…
台風17号が日本海に進み、温帯低気圧になりました。 夜から午前中にかけて強めの風が吹き荒れました。 収穫期を迎えた作物に被害がでないことを祈ります。 10時ぐらいからは異常な蒸し暑さになりました。 長野市街地では気温が32度を超えたそうです。 博物館…
お彼岸中心の、秋の三連休パート2! 多くのお客様でにぎわった戸隠です。 しかし、その背後には厳しい現実もありました。 昨日の夕方、帰り際に、カモシカに出会いました。 県道のど真ん中に、仁王立ち! えっ!、、、、こちらを見て睨んでいます。 まだ若…
今日は、本物ゼミナール 企画展「あなたの知らない豆の世界」をみなさんとみて回りました。 そこへ現れたのは、本物の豆の専門家! 試験場で大豆の品種改良に従事されてこられたかたです。 様々な豆について、熱くかつ丁寧に解説していただきました。 普通の…
今朝は冷えました! 標高約900mの職員の自宅で、9度だったとか。 9月で一桁です><!! 風邪をひかないように、気を付けましょう・・・ 企画展開始から はや一週間。 ようやく片づけを始めました。 展示できなかったものは、撤収しました。 大型植物の押し…
企画展が無事にはじまったところで、 東北南部にちょっと里帰りしてました。 稲刈りの準備で、田んぼの畔の草刈りもしました。 刈る対象ですが、仕事がらか、 ついつい目に入ってしまう、あれやこれや。 お! 長野だとけっこう珍しい、コバノカモメヅル。 地…
先日 こどもと釣りをしに川へ バスにすら無視される有様で 坊主でとぼとぼと帰る途中 こどもが叫びました お父さん! ヘビ! ふんだよ 振り返り下を向くと たしかにヘビがいました ごめんね~と あやまりつつしゃがむと なにすんだ! と じっと動かず無言の…
今日は曇りがちでしたが、この3連休は天気に恵まれ、 多くのお客様に足を運んでいただきました。 しかも、今日は敬老の日ということで、無料開放日です。 みなさん、入り口で「ラッキー!」と笑顔です。 中秋の名月とともに始まった、 企画展「あなたの知ら…
本日は第3日曜日 ってことで 博物館わくわく入門の日でした 本日のメニューは 「草木染めで世界に1つの手ぬぐいづくり」 です 参加者は少なかったものの とびっきりのセンスの持ち主ばかりで 指導する立場のこちらが それってどうやってやったの? と おも…
連休初日。企画展が始まりました! 担当職員の目には、さわやかな晴れがまぶしすぎます・・・ 午前中もラベルを追加しながら、 どうにか展示をスタートすることができました^^; ここ数日、全職員を強制的にまきこみ、 準備が急ピッチで進められたのですが…
明日からはじまる企画展「あなたのしらないマメの世界」 ただいま、準備中… 俗にいう修羅場状態であります。 今回「豆」という、小さなものが主体の展示です。 生活の中にもあるし、多様性もあって面白い! しかし、小さな資料が多いので、あれこれ、工夫が…
ただいま この週末からスタートする企画展の準備真っ最中>< 先日展示ケースやら入れ替えを行ったのですが ふとダンボールが気になりました 何が入ってたっけ? っと 開けてみると なんと! 箱庭のような鳥の巣! 箱の中にぎっしり!! (あ 中身は馬の下顎…
先日、展示を一部追加しました。 本館の企画展示に使っていた 長野県デジタル地質図のうち、北半分を第3展示室の床にひきました。 10万分の1のものです。 隣には、地形模型がありますので、 見比べると、地質や地形との関連がよくわかります。 ぜひとも、長…
台風の通過後、南風が吹き込み、蒸し暑くなりました。 戸隠では台風による被害はなかったものの、この暑さには参ります。 市街地では気温が33℃近くまで達しました! 暑いとはいえ、季節は確実に秋の気配! 稲穂もこうべをたれてきました… クリやクルミも落ち…
抜けるような青空とはこんな空? と、思わず仰いでしまういいお天気になりました。 しかも日差しが強い>< 百葉箱の温度計が31度目前までいきました。 涼しさに慣れた体にこたえます。 ”知らないでいたかった世界” です。 サルスベリは百日紅と書きますが、…
豆をテーマにした企画展 「あなたの知らない豆の世界」が来週土曜日から始まります。 あと1週間の準備期間。焦ります^^; ボランティアさんたちの協力もあって、 いろいろな種類の豆が集まっています。 他にも、木材として使われるマメの仲間(紫檀や鉄刀…
今日は、夏のような気候に逆戻り! 陽ざしも強く、蒸し暑くなりました。 長野市街地は気温33℃を超えたそうです。 このところ涼しくなってきたので、こたえますねぇ 朝の散歩では、柴犬館長とそば畑を見回ります… 蕎麦の花も花盛り、 月見草なども盛りです。 …
館のお庭には 野良でいろんなものが生えてきます^^; 生ごみを減らす目的で 堆肥場があって タネもポイするんで 芽生えてしまうのですが 今年はこんな収穫が 白瓜です まだまだ実りそうですので 必要な方がいましたら受付まで申し出てください セルフで収…
今日は雨模様で、 飯綱登山を予定していた学校さんが見学にきてくれました。 元気な5年生です。 しかも、クラスの3分の1ぐらいの子が、 おうちの人と見学に来ている、化石クリーニングをしたことがある、 という子 さらに担任の先生も、ご家族でGWに来館…
戸隠はすっかり涼しくなってしまいました。 酷暑~長雨とお天気がめまぐるしく変化した夏でしたが、 これからすんなり秋になるのでしょうか? 油断せず、もう一波乱ぐらいありそうと覚悟しておいたほうが よいかもしれません・・・ さて、そんな秋の入り口の…
9月になりました 夏の企画展も本日が最終日 次の企画展は 「あなたのしらないマメの世界」 9/14(土)~12/1(日)となります 担当者に少し聞いただけですが ついつい「へぇ~」とか「がってん」とか そんなボタンを押したくなるような感じです 関係者ながら…