戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ノスリ

だと思います。 豊科の道路脇に落ちていたそうです。 大きな外傷はありませんが、 頚椎(首の骨)が折れているようです。 死因は交通事故による頚椎骨折のようです。 トビよりちょっと小さいくらいでしょうか。 オオタカサイズ。 (スケールは10cmです。)…

複製品

骨格標本の中には なぜかホネがなくなっているものがあります。 そんな時の練習にと骨を作ってみました。 このなかに1本だけ複製品があります。 四角ものが複製品に使用した石粉粘土です。 答えは縦に並んだ骨の一番右の橈骨です。 アイボリーで着色後 ラッ…

氷の林

ここ2日ほどは暖かく、 湿った雪が降りました。 でもその前日までは天気もよく とても冷えました。 そんな日の出勤時には 車にこんな光景が広がっています。 まさに氷の林です。 なかなかきれいなものです。 この写真を前に、ある職員は霜柱が踏みたくて 近…

本日のブログ

急な大仕事が入ってしまい、文章を書くヒマがありません。 今日はこんな更新です。昨晩からの雪が、朝には雨になりました。 ベチャベチャです。こういった日は滑ります。 1月の一番寒い時期に戸隠で雨が降るとは…

陽だまりの中

朝は冷え込んだ割に、昼間の陽ざしはあたたかく、気温が上がりました。大寒のあたりから割合にあたたかい日が続いたせいか、道路や旧館の屋根の雪もだいぶ溶けています。 そんな中、気が早い植物が花を咲かせているのを見つけました。 すぐ隣の花壇には雪が…

ブログ1周年と20000人

1月24日でこのブログも1周年を迎えました。 来館者の中にも 「ブログ読んだよ」と言ってくれる方がいて とても励みになります。 職員もブログをはじめてから より一層様々なことに興味をもち、 常に新鮮な感覚を持ち続けていくことができました。 これからも…

楽しい地学実験

地学って、名前や現象を暗記する勉強というイメージがあるかもしれませんね。例えば石や化石の名前だったり、地震や火山の現象だったり。でも、本当はとっても身近で、おもしろいんですよ。そんな地学の楽しさを広めたくて、実験しながら地球のナゾにせまる…

ホネってすごい

今日はホネの勉強会 “ホネってすごい”の日でした。 午後2時間のイベントですが、 幅広い年代の12名が参加しました。 勉強会の前半は頭骨中心に 後半はホネパズルをしながら進みました。 様々な生き物の頭骨から 暮らしや進化について探ります。 ウロコから毛…

昨日の犯人?

ではないのですが、リスが運び込まれました。 近所で車に轢かれたようです。 頭がぺたんこでした。 せっかくなので、前脚のよく見てみました。 縦?横?どう食べるでしょう。 やっぱりわかりませんね。 しかしかなり鋭い爪なのはよくわかります。 木を登るの…

エビフライ大小

先日戸隠在住のかたから面白いものをいただきました。秋に家の近くに落ちていたそうです。 大きいエビフライと小さなエビフライ?? 実は松ぼっくりをリスが食べたあとなんです。 松ぼっくりはひだの間にタネが入っています。それをリスやムササビは秋の大切…

断層(だんそう)

地層や岩石に大きな“ちから”が加わると、バキッと割れてずれます。ずれたところ(層を断ち切っている割れ目)を断層と呼びます。そして、大地がバキッと割れると地震が起こります。 日本は、ユーラシアプレートや太平洋プレートなど4枚のプレートが“おしくら…

カラスウリ

博物館では植物のタネも集めています。 いろいろなタネがワークルーム2などで展示されています。 カラスウリのタネもその一つです。 特におめでたい形をしている このタネがたくさん欲しくて 昨年捲いて育ててみましたが 花を咲くところまで成長しませんでし…

第10回自然観察会

今日は2本立てで骨の組み立てをしました。 ひとつはハクビシンとカモシカを開きで並べる作業 もうひとつは手羽先のオブジェ作成です。 骨格の開きを並べる様子は こんな感じで、たのしそうでした。 手羽先のオブジェは まず、味付きで煮込み 肉を食べながら…

第2回給食再現の会

今日は第2回目となる給食再現の会(昭和24年の給食レシピ!)が行われました。地元の戸隠のかたをはじめ、遠くは茅野からも本職の栄養士さん(!)が駆けつけてくれました。前回(12月12日)同様に、にぎやかに調理し、みんなで楽しく、もちろんおいしく…

雪遊び

ここはかつて学校だった博物館なので 当然グラウンドがあります。そこではこんな光景が見られることがあります。 某小学校の一年生が雪遊びにやってきたのです。 その小学校には雪がないらしく、 とても楽しそうに遊んでいました。 もちろん寒くなると耐えら…

小学校へ出張

今日の午前中は地元の戸隠小学校へ出張し、6年生の子どもたちと化石のクリーニングをしました。去年の秋に現地で地層見学をし、採集したものをもとに、クリーニングをして化石の種類を調べ、そこから戸隠の大地の歴史について考えるという授業です。 3時間…

冬越し

今日は吹雪でした・・・(写真①)。といっても午前中の数時間程度で、その後は降ってはいるものの比較的おだやかでした。 写真① しかし、クリーニング室のベランダに干してある砂袋(写真②:化石の下に敷いて使う道具)がぬれてしまっては大変と、いそいそと…

サンプル

手羽先から肉をとり、ホネにするのに 参考になるかなぁ〜とおもい、作りました。 今週末1・17(日)の自然観察会で使います。 なかなかいいでしょ?これも (名称は簡単なものを使用) 材料は 箱や黒い布(ダ○ソーで買ったものです。) 手羽先(スーパーで6…

お年玉?

今日近くの方からお届けものがありました。 ひとつはこちら ヤマドリの♀です。 まだ死後硬直している新鮮なものです。 こいつがどうなるかは ひ・み・つ♡ もうひとつが 何やらすこし見えています。 そう! ハチの巣です。 土と唾液を使って器用に巣を作るハ…

旧館の屋根のうえ(ミニ氷河!?)

学芸員室で仕事をしていると、たまに“どしん”と重い音がしてビクッとします。旧館の屋根に積もった雪が落ちた音です。屋根の傾斜がわりと急なので、晴れて気温が上がると、滑って落ちるようです。そんな感じでほとんどの雪はずり落ちてしまいます。ですが、…

試作品

今月の自然観察会(1月17日(日))では ホネを組み立ててみます。 まるまる1体を組み立てるのは とても大変なので、 身近な食材を使う予定です。 食べたものがこちら なにかわかりますか? そう手羽先です。 正確に言うと手羽先のから揚げです。 これを2時…

小学校からやってきた

このブログでもたびたび紹介してきましたが、博物館では学校でいらなくなった教材をいただいて、「懐かしの学校教材」として展示に活用させてもらっています。ご連絡をいただけば、市内(時々市外も含む)のあちこちに出かけては、‘貴重な資料‘をいただいて…

柱状節理(ちゅうじょうせつり)

当館への通り道である国道406号線は、裾花川に沿って延びています。長野市街地から鬼無里方面に向かう途中、正面に裾花ダムのかかる巨大な崖が正面に見えた付近で、川の対岸(左岸側)を見てみましょう。何とも変わった山(出っ張りといった方が良いかも!?…

ブロクはじめ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、戸隠では年末からたくさん雪が降っています。今夜も50cmくらい積もるかもしれないとの予報がでています。出勤しようと玄関を出て、車がすっぽりと雪に覆われているのを見ると、そ…