戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2013-01-01から1年間の記事一覧

1年を振り返って その2

本日は、今年最後の営業日です。来年の干支「馬・午・うま・ウマ」にちなんだ標本類をロビーに展示しました。なぜ、カブトガニなのかって? 興味のある方はお出かけください。さて、昨日の続きをお読みください。 館に関わったみなさんの感想文です。 (M.K.…

1年を振り返って

年の瀬も押し迫り、今年も残すところあと4日。 (開館日は明日まで!) 博物館は今年も皆さまのおかげで、にぎやかに過ごすことができました^^ 春から資料整理で来ていただいたNさんは、今日が最後の出勤日。 丁寧な作業を根気よく続けていただき、 長年…

神話のつながり

今日は高千穂からのホームステイの子どもたちがきました。 戸隠村だったころからのお付き合い^^ 宮崎県は高千穂にある天の岩戸の戸に天照大神が隠れ アマノウズメが舞い、どんちゃん騒ぎに何事かとチラとあけた戸を 手力男命がこじ開け、ぶんなげて飛んで…

足跡

長野市街地から博物館に登ってくると 裾花川が寒々しく雪化粧していますが こんなときだから気づくこともあります。 博物館の前にはロータリーがあり 雪が積もると除雪も容易ではありません^^; なので 今はこんな有様 でも よく見ると なにか見えますね。…

引き出しの奥から…

後町小学校の遺品の中からこんなものが… タンスのような書庫の引き出しの奥に引っ掛かっていました。 尋常という文字が読めるので、明治20年頃から昭和16年までのものと思われます。個人名の部分は残っていませんでしたが、6年間の成績を記録した書類です。…

雪遊び

昨日とは一転。 日差しが暖かく、穏やかな日和となりました。 連休中日ということもあってか、 県外からも来られるお客様がありました。 こんな山奥へ足を運んでいただき、ありがとうございます^^ 見学を終えた後も、外で楽しそうな声がするな、と思ったら…

頼もしい!

連休初日。 朝から雪が降ったりやんだり。 早くも冬本番のようです^^ スキー場には恵みの雪になりましたね。 さて、雪が降ると待っているのは力仕事。 そう、雪かきです。 玄関周りはなんとか人力でもできるのですが、 駐車場まではさすがに手がまわりませ…

チョウゲンボウ

漢字でかくと「長元坊」飛ぶ姿がトンボ(ゲンザンボウ)に似ているためにこの名がついたとのこと…(ほんとうかな?)また、お坊様が鳥になったため、という話もありました。 今朝電話があり、建物にぶつかって絶命したとのこと。最近は市街地のビルに棲むよ…

雨…

今日は「かみゆき」本州の南側を通る低気圧によって 長野県中南部を中心に降る雪を、このように呼びます。 戸隠は雨となりました。 先日降った雪も解け、 あたりを見てみると、生命の息吹がありました。顔を出したフキノトウ ドウダンツツジの冬芽 などなど……

お宝に潜む歴史^^

今日は地元、戸隠小学校の子どもたちと、化石のクリーニングを行いました。 今回は、自分たちで探した石を割っていくので、子どもたちも真剣そのもの。 2時間近く、石と向き合い、 宝物をたくさん発掘しました!! (頑張った子どもたちの手と一緒にご紹介…

ボランティアさんパワー

今月、何度かご報告していますが、 廃校になった市街の小学校から、資料などを運んでいます。 今日は最終日で、学生ボランティアさんたちの力を借りて、 大きな棚や机を一気に運びました。 運び出し作業をしているときは、忙しくて写真がとれませんでしたが…

しめ縄とリース作り

ここ数年になく12月の中旬から しっかりと雪が降り積もる博物館 キャンセル続出か!! という 心配をよそに 足元の悪いなか 参加者の皆さんは無事到着! 本当によく来てくださいました>< さっそく しめ縄作りから ときにまとめて ときに個人指導で しめ縄…

某島みやげ

東京都庁から5●2km南にある「ひょっこりひょうたん島」 そこにいったという方からお土産をいただきました。 小さな巻貝です。ひっくりかえしてみると、 歯が生えていて、二本ものキバが見えます。 にっこりと笑った、ハロウィンのかぼちゃ人形に 似ている…

飯縄山の火山灰

飯縄山の火山灰先日採取した飯縄山の火山灰を洗いはじめました。水を加え、すりつぶし、濁った水を捨てていきます。それを何度も繰り返し、粘土分を洗い流していくのです。 ↑ すてた水です。そうすることで、重たい鉱物がそこに残ります。 金や砂鉄、宝石を…

準備万端

今日は朝から雪模様。 寒さに負けず、資料を譲り受けるために、廃校になった市街地の小学校へでかけました。 せっせと梱包し、車まで運び込むだけで、汗をかき、いい運動になりました^^ 博物館で荷解きをし、 ライチョウをはじめとする鳥の剥製たちは、さ…

大改造!?

冬籠りを強いられるこの季節。 館内では、ちゃくちゃくと模様替えが行われています。 今日は1階の階段の入り口にある保科五無斉の紹介コーナーで変化がありました。 ジャジャン!! え?? どこが変わったかって? これがわかったら、あなたは相当の博物館…

瓶詰め

ご存知でしょうが ここでは骨格標本を作っていますが 大きくないものは瓶詰めにする場合もあります。 そうするとバケツなどよりはかさばらずにすむし 骨がどこかにいってしまうことが少ない気がするし なにより室内でも処理ができるので 雪が降るとアプロー…

師走風景と火山灰

今朝は雪降りではじまりました。戸隠山はすっかり冬景色。 昼ごろ、陽がさしてきたので、北風が吹く中の地質調査です。 道路の切り割りで火山灰層が確認できました。 飯縄火山から噴火したスコリア質火山灰でした。次回の火山灰の学習会(1月26日)で、洗…

骨の勉強会

冬のこの時期 博物館では ミドルヤード体験 ということで 夏とは違うインドアの体験イベントが行われます。 今日はその一つの 骨の学習会 の日でした。 館内にはいろんなところに骨が展示してあります。 エントランスにはクジラの全身骨格が 第1展示室には…

生きていた!

先日既に滅んだように書いてしまった 長野市立博物館の池のドブガイですが どうやらまだ頑張っているようです。 これが証拠の品 昨日見つけたホカホカの証拠品です。 まだ貝柱が完全な干し貝柱にもなっておらず 内側の真珠層もとても綺麗です。 これは最近死…

残せたらいいのに・・・

昨年度で廃校となった後町小学校へ行ってきました。 廃棄備品などを他施設でリサイクル使用するなら どうぞってことで見に行ってきたのです。 流石に長野市でも古い小学校の一つですね。 玄関から雰囲気があります。 敷地外から見たことはあったんですが 入…

リース

12月の国民的行事といえば クリスマス!! 当館でも、毎月恒例の自然観察教室の中で、 クリスマスリースを手作りします。 材料はもちろん、身近な自然素材。 リースの台は、クズというマメの仲間のつる。 飾るのは、ドングリや松ぼっくり、 それに、赤や青の…

ちょっと前の・・・

といっても 先月の中旬のはなしですが^^; 雪の降る中 溜池の調査に行ってきました。 どんな生き物がいるかの調査です。 そこで 子どもたちに生きている姿を見せたいと 思っていた生き物を捕まえられました。 ドブガイです。 かつてはいろんな溜池でみられ…

宝石探しと結果発表

今日は人気のイベント 「火山灰から宝石探し!」でした。 大盛況です。 やることは 昔(300万年前〜15万年前)に噴火し 降り積もった火山灰を 洗って 乾かして 顕微鏡で覗くのです。 それぞれの火山灰で見られる鉱物が違っていて 非常に 面白いですよ。 その…

堆肥つみ

昨夜舞った雪で、今朝はこんな雪景色。 「市街地と山手の間にあるトンネルを抜けた途端、景色が変わった!」 と、目を丸くしながら駆けつけてくれたのは、 今日のメインイベント、「堆肥積み」のボランティアさん。 当館の人気行事、「カブトムシの会」で子…

冬将軍と子どもたち

寒波到来。 5cmにも育った霜柱が、寒さを際立たせた本日、 路線バスを使ってやってきた子どもたちと、 今期、最後の地層観察会に出かけました。 水がしたたる通称「塩岩」にはつららが伸びていましたが、 そんなことはおかまいなく、子どもたちは元気いっぱ…

鬼が笑う?

来年のことなんですが・・・ うちのダチョウやペリカンの骨格標本たちが 飯田市美術博物館に出張します。 来年の企画展は恐竜を扱うそうです。 その比較対象として 大型の鳥の骨格標本をってことで その下見にきたそうです。 (ダチョウの大きさを計測してい…

冬籠りの準備

午前中は暖かい日差しが降り注ぎ、小春日和。 今夜から寒波が到来するそうなので、冬支度を進めなくては・・・ 花壇に来春用のチューリップの球根を埋める職員の姿もありました。 そして、こちらも冬籠りの準備。 ウーパールーパーに次ぐ、当館の(生ものの…

野外観察と調べ物

いいお天気でしたね。 まさに野外見学に絶好のお日和^^ その絶妙なタイミングでやってきた子供たちは 熱心に地層を見学し 解説を聞き お昼休みには外で遊ぶ^^; とても元気な子達でした。 そして、もうひと組 信州大学の人文学部の学生さんがやってきて …

クリーニングとボランティア

今日は今年最後のクリーニング教室 あまりの応募者の多さに 午前、午後で2回開催するほどに^^結局参加者は50人を超えました。 遠くまできていただきまして ありがとうございます。 今回は信州大学教育学部のカリキュラムに導入された 社会貢献チャレンジを…