2010-01-01から1年間の記事一覧
今年最後のお客様が残していったものです。 立派な雪だるま 後ろから見たらまるで雪だるまが歩いたかのようです。 他の所にも小さい子が ちょっとたべすぎたぁ〜とでも言っているみたい 皆さまはそうならないようにご注意を! 今年もたくさんのお客様にいら…
先日、近くでキジの死体が落ちているという通報があり、さっそく入手。解剖のはこびとなりました。まだ若いオスです。現場の様子から飛んでいて家の壁に当たってしまようです。お腹を開けてみると、食道のつけねの「そのう」という器官(食べ物を一時貯蔵す…
雪がふりました。今朝は、博物館前の雪かきから始まった一日でした。 早朝は気温が低いため、雪がとけずにサラサラしています。 以前、南極に行った人から「南極の雪はとけないからいつもサラサラだよ。雪がとけずに滑らないからスキーはできないよ。」とい…
今年の夏から玄関を泳いでいたマッコウクジラを下ろす作業をしました。 作業風景の写真を撮りながら、「クジラ漁をしているみたいだなぁ!」と思いました。 このマッコウクジラが再び玄関を泳ぐのは、来年になることでしょう。 クジラを下ろす作業風景(クジ…
今日の午後は、勉強会をしました。 この勉強会の内容は、職員が来年の長野市立博物館紀要に書くものです。 戸隠での希少植物の発見報告、本館ひょうたん池でのビオトープの話、戸隠産アカマツの年輪がもつ周期の話、戸隠で発見された昔の貨幣の話など面白い…
師走も後半、めっきり冷え込んできました。 館周辺ではすでに数回、雪が積っています(まだ、昼間になれば溶ける程度ですが)。幸い昨日の休館日は気温が高めだったので、夕方に家のまわりを散歩しました。 すると、雪をかぶった戸隠山を、雲一つないきれい…
今日は自然観察会。予告通り、骨オブジェやリース作りを楽しみました。 まずは、ゆでた手羽先のお肉をみんなではずしました。 もちろん、おいしく… さらに水を換えながら数時間煮込んで脂抜きをします。その間にリース作りです。クズのつるにヒイラギ、松ぼ…
今日は、給食再現の会がありました。 メニューは野菜の炒め煮(ほうれん草、にんじんなど)、きんとん(じゃがいも、さつまいも)、蒸しパン(昭和10年のものと昭和21年のものの二種類)。 最後は、給食を皆でいただきました。 思っていたよりも、おなかがい…
骨格標本を作っていると 時々ホネが足りないことがあります。 原因はいろいろですが 大きいホネのときにはとても困ります。 そんな時は作っちゃいます。 ただいま作成中のダチョウにも いくつか足りない骨がありました。 どうやって作るかというと 対になる…
先日、八幡原の公園でどんぐり拾いをしていたら、変な実をみつけました。 緑色の丸い実がじゅずつなぎになっています。 じつはこの実、エンジュという豆の仲間の木の実なんです。 豆の仲間というと、大豆とかフジのように「さや」に入っていて、熟して乾くと…
今週末の19日(日)は自然観察会です。 今回はクリスマスも近いということで、手羽先のオブジェとクリスマスリースを作ります。 手羽先オブジェはどんなものか、というお問い合わせがあったので、去年作ったものをあげました。 材料は食材となるあの鶏の手羽…
スケトウダラのホネの組み立てに行き詰ったので ただいま逃避中です。 代わりに↓を組み立て中 何だかわかりますか? 高さは2mオーバーです。 そう ダチョウです。 まだ腰骨と背骨しか組んでいませんが この存在感はさすがです。 ただいま鋭意製作中! これま…
本日は「ホネってすごい」の日 昨年から始めた骨の勉強会ですが 今年はまたちょっと違う形で進めました。 実は館内のいろいろなところに全身骨格があります。 しかもすべて違った動物で、それぞれに特徴的なものばかり! ということで、館内を歩きまわり、 …
本日は草木染めの会の日でもそれだけではありませんでした。 それは後ほど 草木染めの方は雪も降り、 植物をつみに行けないので 乾燥させていた植物を使いました。 (マーガレットの花を乾燥させたもの) 生花は鮮やかな黄色でしたが それよりも濃い色で、 …
明日は、「草木染めの会」を開催します。 参加者の方は、お気をつけてご来館ください。また、あさっては、「ホネってすごい」という勉強会があります。 まだこちらは受け付けています。
朝には、霜(しも)がおりる季節となりました。 昼ごろには、あたたかくなるので、全て融けてしまいます。今朝、ちょっとだけ霜を観察してみました。 これは、博物館の駐車場に生えている植物に付着していた霜です。 針状の形になっていました。 石英のよう…
先日のワニガメに続き 現在スケトウダラの頭骨にかかっています。 しかし、魚は難しいです。 パーツはたくさんあるのに どこにつくのかわかりません。 頭が痛い・・・ 実はこうした作業は来年に向けた 準備作業です。 そう! 来年の夏の企画展は「骨の動物園…
先日、出勤して自分の机の上を見てびっくり。乾燥中のある植物の実から、もこもこの綿毛があふれていました。 この実は11月に四国旅行をしたときに、海沿いの林からとってきたものです。10cmくらいの大きさがある、なかなか立派な実で、つるにいくつもぶら下…
先日来取り組んでいた 新作が完成しました。 ワニガメです。 (口の中には舌についている疑似餌も再現) (余計なこと?) 甲羅は割とスカスカです。 首はもう少し曲げないといけなかったようです。 (あとで修正します。) この子を観察すると まだ若い子だ…
今日は、「火山灰から宝石探し」を開催しました。 三種類の火山灰を使いました。 飯縄山から生まれた火山灰が一つ、北アルプス生まれの火山灰が二つ。 この三種類をつかいました。 戸隠近くにある地層に入っている、生まれた時代が違う三つの火山灰です。火…
なにやら怪しくも生暖かい日でしたが 全国的に大荒れの天候。 ここ戸隠でも豪雨と強風が館を襲いました。 写真では伝わらないかもしれませんが すごかったです。 過去に紹介している ゲリラ豪雨や大粒の雹が降った時のことを 彷彿とさせる嵐でした。 (30分…
先日、広島からすてきなプレゼントが届きました! 開けてびっくり!! どんぐりで作ったかわいいトトロたちです。 とっても凝ってますよね。耳はつまようじを切って付けているようです。かわいくデコレーションされていて、売り物でも申し分ないできばえです…
今年も残るところあと一ヶ月となりました。 早いものですね。 博物館では、雪が降るまえに、看板の撤収作業を行いました。 再びこの看板が設置されるのは、来年の雪がとけた頃になるでしょう。 今日はとても暖かい日でしたが、博物館の冬支度はゆっくりと始…
「えっと・・・ここは、これで・・・これは・・ちがうなぁ・・・」 Kさん(水生動物をやっている人)が、なにやら組み立てていました。 よくみるとカメでした。 組み立てているのはワニガメでした。 彼の机の後ろには、もう一つのカメがゴロリと転がってい…
朝はお天気でしたが 昼過ぎからぐずつき 雨やあられが降る日でした。 そんな中 昨日の彼女をみたいとやってきた常連さんがいました。 一通り見終わるとなぜか顕微鏡の話となり ファーブルを持ち出してくると にわか観察会となりました。 その辺にある様々な…
これは とある動物園の事務所前での光景です 普段はこんな怪しげな集団は見られません。 この集団は 昨日17歳のシロオリックスが 亡くなったとの訃報が入り 緊急召集に応じた面々です。 なんのため? もちろん骨格標本の作製のためです。 鬼気迫る表情でこ…
ハンモックの上で横になりながら、雑誌をゆっくり読むなんて生活にあこがれる人もいることでしょう。 「ハンモック状斜交層理」という地層のモヨウがあります。 こんなモヨウは、沿岸から陸棚といった浅い海にたまる地層によくみられます。また嵐が起きたと…
避難訓練がありました。 私にとっては高校以来の避難訓練。 消防車がきて、消化器の使い方を実践的に勉強しました。今日は、大きな地震が起きたという想定のもとでの訓練でした。 長野県には断層がいっぱいありますから、大きな地震が起きたら安全に避難でき…
おとといまでの天気がうそのように 昨日からぐずついています。 彼はどうしたかなっと思い 先日の暖かい時のお話をば そろそろスズメバチもいなくなるころですが、 この頃通ってくる子がいます。 働き蜂がいないこの時期 動き回っているのは女王やオス! と…
本日は今年8回目の自然観察会。 この日のテーマは「種」! いろいろな種や木の実を拾って 宝石箱を作ろうってことで始まりました。 雲ひとつなく 時折吹く風に枯葉が雪のように舞っていました。 なんにせよ 散策するには絶好のお日和です。 暖かな日差しの中…