戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

骨にはまりました

今日は夏の企画展「骨の動物園」の最終日。 その閉幕をおしむように、この企画展で骨にはまった子が遊びに来てくれました。 今日で実に3回目。そして、なんとその年は2歳! 「これは?」としきりに説明を求めてくれます。 職員としてこんなうれしいことはあ…

8月最後の化石採集会

今日は久しぶりにお天気もよく 外に出るのもウキウキするような日でした。 ということで? 化石採集会もいつも違う場所へいきました。 その場所はいつもよりはすこし古く まだ海底火山が噴火しできた戸隠島で 噴火が続いている時代にできた地層です。 だから…

植物観察会

今日は植物観察会が開かれました。 今回は飯綱山のふもと、一の鳥居苑地が舞台です。 ここには飯綱山がかや場だったころの、草地の植物が残されています。 秋の七草のキキョウやオミナエシ、さらにマツムシソウが今は見ごろです。 (↑野生では今では珍しいキ…

デボンちゃん発見!

2007年?の夏以来 行方不明だった骨が見つかりました。 これです。 これは下あご。 正体はこれ! そう肺魚です。 茶臼山自然史館で飼育展示していた 通称デボンちゃんです。 突然他界し、骨格標本にするべく戸隠へ 処理中からサカナとは思えないような立…

夏の終わり

このところすっきりしない天気が続いています。今日も朝から小雨が降ったりやんだり… 空模様をながめていると、空からふわりと大きな鳥が舞い降りました。 アオサギです。プールのふちから中をじっとのぞいています。 川が増水しているので、餌場をさがして…

今日もいろいろ

高校生の団体1校 小学生の団体2校 家族づれ 落ち着いたご夫婦 2才にして骨にはまった男の子 そして・・・シカ 過去にお礼にとお譲りしたシカが 組み立てられて戻ってまいりました。 しかも骨が少し足りなかったり、 壊れていたりしたそうですが 作ったり…

雨の中。。。

今日は東京の学校が2校、化石採集と地層見学に来られました。 偶然にも両校とも中高一貫校。体格にだいぶ差がありますが、なかよく化石を掘ったりしている様子が印象的でした。私が担当した学校は天文部の合宿の一環です。 残念ながらこのところ前線が停滞…

新作

このところお天気が悪いですね。 博物館も寒いくらいでした。皆様体調崩してませんか? 風邪などひかぬようご自愛くださいね。 さて 企画展「骨の動物園」では、 ときどき骨の組み立ての実演をしています。 7/30の夏祭りに開始・・・ しばらく放置^^; そ…

羽化

昨日のクイズの答えは・・・ 「イノシシの子ども」 通称「ウリボウ」 です!! 皮の方は触れますので、是非会いに来て下さい。 先日、職員の家でさなぎになったキアゲハが館に持ち込まれました。 いつ羽化するのか、その瞬間を見ようと楽しみにしていたのですが…

骨のクイズ

骨の動物園にちなんだクイズを今日は出題します。 これは、実習生が洗ってくれた骨です。 ある動物(子ども)の下顎骨です。 何という動物のホネでしょうか。 皆さんも考えてみて下さい。 ヒント1 歯をよくみてみましょう。 ヒント2 戸隠で入手したもので…

光り物?

今日は朝から雨が降り続き、ぐっと気温が下がりました。 セミの声もなんとなくさみしげ。 化石採集と地層見学の団体さんが2組来られましたが、なんとか雨にあたらず野外活動を終えることができて、ほっとしました。 (ただし、すべったり転んだりでズボンと…

化石採集会

今日は関東方面からの方が多く 遠くから来たこともあってか 気合の入り方が違いました。 化石を崖から発掘してくる時も 持てないほど大きな岩を掘り出していました。 そんな大物を家族で協力して 何往復もして車に岩を運んでいました。 午後のクリーニングも…

夏の収穫

お盆をすぎても暑さはまだまだ続きそうな気配。 そんな中、野外調査にでかけました。 ササ原を必死で藪こぎしていると、キノコを発見! 直径30cmほど。バター炒めでおいしいハナビラタケでした。 (花びらと言っても薄紙で作る花の花びらみたいかな^^)さら…

110のO

今、博物館実習生の他にも インターンで、きている子がいます。 その子はホネに興味を持っているので いろんな動物のホネを洗ってもらっています。 今日も3種類やりました。 その1つが↓ 大きな頭です。 左上のホネは手羽先のホネです。 およそ6〜7cmです…

博物館土産

今日も県内外からたくさんのお客さまが来られました。 化石を掘りたい! というご要望も多いのですが、当館で行っている「化石採集会」は完全予約制。来ていきなり掘ることは残念ながらできません…しかし、そんな方々の強い味方! 当館には化石をお土産に拾…

夏の目玉

お盆休み真っただ中、今日は化石採集も行われ、大勢のお客様とともに、にぎやかな一日でした。 (心地よい汗をかき、ほっと一息の閉館時間です)今日はこれから来られるかたにお勧めの、まだ紹介していなかった博物館の夏の「目玉」をご紹介します。 一つは…

カブトムシの会

本日はその2回目を行いました。 1回目は幼虫を堆肥から発掘して 持って飼って育ててもらいました。 2回目は羽化したカブトムシを 生まれた山に帰す会です。 まず、生まれた山がどんなところかを見てもらいました。 山へ入った場所からしばらくはカラマツ林…

ひとりよがり

ときどき建物の壁にとまっている虫が 気になることがあります。 ほんとに気まぐれ程度ですが 今日も気になった子がいたので 写真を撮ってみました。少し高いところにいるので ファインダーから被写体をとらえられず 感で撮っていました。そしてこれがその一…

実習終了

今日で2週間続いた博物館実習が終了です。 最後に、館で学んだことを披露するため、化石採集会に来られたお客さんの前で、展示の解説をしました。 この博物館の特徴である、お客さんとコミュニケーションをとり、楽しくわかりやすく解説する、ということを実…

夏のツバメ

夏本番! 遅れていたミンミンゼミとツクツクボウシが数日前から鳴き出し、夏の主役が出そろったという感じです。 この声を聞くと、夏好きの私はわくわくしています。 一方で、春に日本に渡って来た夏鳥たちは、すでに渡りの準備を始めているようです。 昨日…

のんびりやさん

覚えていますか? カブトムシの幼虫のフンを集めていたことを その子たちの羽化がようやく始まりました。 堆肥場出身の子たちより小ぶりな上に大分遅い羽化となりました。 堆肥場の子が 今年 大きかった分 より小さく見えます。 一応ペアだね。 フンはまだソ…

今日も掘る掘る

今日は安曇野の中学校の化学部が化石を掘りにきました。 礼儀正しくしっかりした、なかなか感心な生徒さんたちです。 本格的に掘ってもらうため、固めの石にチャレンジしてもらいます。 最初は要領がつかめなかったようですが、後半は殻付きのいい貝化石を掘…

捕食!

朝、玄関先で惨殺シーンに遭遇しました。 カマキリがおいしそうにキリギリスを食べています。 のど元のやわらかい部分から始めて、あっという間に食べ進めました。 キリギリスの訴えるような目とカマキリのギラつく目の両方がそろってこちらを向いていて、な…

昆虫採集

今日の自然観察会は昆虫採集と標本作りです。 夏休みということもあって、多くのご家族が参加されました。 子どもたちの虫とりにかける情熱は熱く、バッタやチョウを夢中で追いかけます。 虫かごの中はすぐにいっぱいです。かごの中でカマキリがバッタを食べ…

迷い鳥

昼過ぎ、「キョエ〜〜〜!」という声が館内に響きました。 声の主を探してみると、階段の踊り場にヒヨドリを発見!窓から迷い込んでしまったようです。 すぐに捕獲成功。 まだ巣立ったばかりのあどけない顔をしていました。 みんなの前でさらし者になったあ…

特大

今日は館主催の化石採集会 市内はもちろん埼玉、東京などからも来られました。 しかも日帰りという強者も・・・ やる気十分の参加者たちばかりで こんなものまで掘り出していました。 ホタテガイ、ニシキガイ、マテガイ、オオノガイ?などが ぎっしりの60cm×…

今日も化石ほり,そして・・・

今日も化石ほり そして・・・化石を掘る場所は山の中 細く曲がりくねった道を走ります。 場所は ひ・み・つ マイクロバス以外でも これちゃうんだねっていう 感動のシーンです。 運転手さん見事です。 で、今日は広徳中学校科学部のみなさんです。 立派な化…

不覚

許可をとって飼育しているオオクチバスに 咬まれました。 どんなにえさをあげてもお腹がすいているらしく ガラス越しでも指を追いかけます。 そこで水面に指を近づけてみると バクッっと飛びついてくるではありませんか! ついつい続けてやっていたら、やら…

ようやく・・・

今日から8月。 涼しい日が続いている今年の夏ですが、博物館は夏本番。 今日も団体さんでにぎわいました。今日のブログの主役はちょっと趣向を変えて、虫です。 6月5日からひそかに飼い始めた女王アリに、今日待望の働きアリが羽化しました!! 白いのは蛹で…