2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
雨模様だったものの、今日も多くのお客様がお見えになりました。 今日は「化石をさがそう!」のイベント目的の方も、 遠方から来館されました。 (駐車場もクリーニング室も満杯!) 朝9時から、この博物館を目指してきた東京杉並のご家族、 北志賀高原のホ…
水槽にこんなものをみつけました 先日 某温泉でとってきちゃった スクミリンゴガイが卵をうみました 水の中にすむ貝のくせに 卵は水の中では呼吸ができないため わざわざ水面よりも上にうむのです 要注意外来生物でもあるので 駆除されることもある種類で た…
今朝は冷えました! 職員の自宅ではマイナス2度を記録! 立派な霜柱がたち、一面霜で白くなりました。 この異常な寒さに負けず、 今日は野望にもえる元気な子たちが集まってきました。 恒例の「カブトムシの会」の開催です! 頑張ってほってもらったおかげ…
10連休がスタートしました! 昨日までお天気が悪くて出せなかった連休恒例のこいのぼりを 今朝、あわててつけたのですが、 強風にあおられ、あっという間に座礁・・・ そして、昼からは雪まで舞うという 波乱の連休幕開けになりました^^; 今年度初の植物…
本降りの雨が午後にはやみ、 地元の高校生との地層見学にでかけました。 メノウもみつかって ほくほくです^^ 一雨ごとに木々の芽吹きが進む いい季節になりました。 高校生たちとわかれた後、近くの桜を見に行きました。 集落の奥にひっそりとあるので、 …
今日はあいにくのぐずついたお天気でしたが、 博物館の周りのソメイヨシノは満開になろうとしています。 週末にはお花見ができそうです。 (寒いという予報もありますが;;) 建物わきの道路沿いには3種類の品種がならんでいます。 手前からピンクが濃いも…
戸隠にもサクラ前線がやってきました。 昨日の鶴〇桜の開花に続き、 戸隠支所でもヤマザクラがきれいです。 しかし、今日は雨! サクラにとっては恵みの雨かもしれません。 なんせ、昨日は夏日… とても暑くなり、乾燥していたので… 某家の土蔵の中の資料を整…
一昨日、日曜日のサクラの開花宣言に続き、 博物館では開花ラッシュです^^ 戸隠神社からのお預かり品、 御神木のスギの巨木に着生していた ヤシャビシャク マツラン 2種がサクラと同じく日曜日に開花しました。 冬を越せただけでなく、花もみられて ほっと…
本日は博物館わくわく入門の日 いつもより大勢の方が参加してくれ 市政テレビの取材もはいっていたため 某職員も少しいつもよりドキドキしてスタート なにをしたかというと 昔の教材で理科実験です (ガラススライド乾板をみせるところ) 午前中は企画展の解…
今日も野外です。 裾花川沿いの崖の植物を調査しました。 この時期でないと、藪がしげって入れなくなる場所です。 季節がら、水がしみだしているような場所には、 美味しそうな山菜もちらほら。 こごみ(クサソテツ)、ワサビ、ユキノシタ・・・ しかし圧倒…
昨日は今年一番の暖かさになったとか。 そのためか、市街地の桜は早くも満開(゚д゚)! 山の上にばかりいると、浦島太郎になってしまいます・・・ そんな市街地から毎日通ってきている生徒さんも多い、 戸隠の高校の授業の一環で、午後、荒倉山を歩きました。 …
ウーパールーパーがふかしました これから親に食べられる前に救う作業がはじまります そして今日も日中は暖かで ついついお外にさそわれ ひょうたん池ではオツネントンボが連結してました そんな様子を眺めていると カチカチという音が よくみると 画像中央…
気温がようやくあがってきました。 花壇にだいぶ色がついてきましたし、 鶴〇桜の足元には、冬眠から目覚めたばかりのアマガエルも。 午後からは下見で裏の荒倉山へ行ってきました。 ちょっと標高があがっただけなのに、 まだまだ寒々しい気配です。 春一番…
久々にすっきりと晴れ、 裾花川の谷間から武田菱がくっきりと見える本日、 当館にとって記念すべき出来事がありました^^ 開館以来、2回目となる8時間耐久展示解説が、 無事に行われたのです! スタートは9時 松本から泊りで来られたお客様とのマンツーマン…
今日は、第1回目の自然観察教室… ご近所を歩こう!ということで、福平城へ出かけます。 午後からは天気が悪くなる!という予報なので、 午前中に見て回ろう!ということにしました。 戦国時代に、この柵地区を支配した拠点の城を目指します。 武田と上杉の川…
まだ桜も他の木々たちの芽吹きも 麓までしかきていませんでしたが 今日と明日は春の茶臼山動物園祭り いつものように動物園で飼われていた動物たちの 骨や毛皮を中心に持って行きました 興味深げに近づいてくる人 恐怖に泣き出す子 狂喜乱舞して喜ぶ人 今日…
今朝はマイナス4度でした。寒い、寒い。 まるで、真冬のようです。 打合せのため、長野市街地へ下ると、ソメイヨシノなど、 桜が咲き始めています。 ようやく、長野市街地まで桜前線がやってきました。 このまま順調にいくと、当館の桜は約2週間後が見ごろに…
今日も朝から雪… めいりますね。 こんなに雪の降る4月は、30年戸隠に勤めて初めてのこと! 校庭の真ん中に、ローラーがありました だれかが転がしたようです。 一体、だれが動かしたのか? 昔、「巨●の星」と呼ばれる伝説のスポーツアニメに登場したもの テ…
今朝の積雪には、がっかり&うんざり・・・ もう雪は見たくない!と目をそむけ、 雪が降る前、日曜日のことを少々。 県庁の近くの頼朝山~葛山を散策しました。 どんより曇っていたので、見晴らしはあまりよくなかったのですが、 葛山山頂からはバードライン…
この3日間、あるプロジェクトをひそかに練っていました。 車のフロントガラスやボディにつく、汚れの正体を見極めようというもの、 せっかく新車に乗り換えたのに、この大事な車を汚すものは許さん!という動機が発端です。(ボディーにつく微粒子の画像) …
4月も第1週が終わろうとしています。 長野市街地では桜が咲き始めているようすですが 戸隠はまだもう少し先のよう・・・ 桜の開花は早いなんていってたけど 占い同様です で こちらの方も もう少しかな 過去の発生を記録したものがこちら この発生段階表は初…
4月最初の休日は穏やかなお天気となりました。 東北から、善光寺~戸隠神社参拝の途中で寄られたという ご年配グループの皆さんから、 「寄ったかいがあった!」 と、うれしいお言葉をいただきました。 旅のご無事をお祈り申し上げます。 さて、年度末のこと…
今日はようやく春の日差しが感じられました^^ 館内は寒いままなので、自然と外に出たくなります。 新元号にちなんで梅の花が気になります。 ニホンミツバチがせっせと花を回っていました。 万葉の時代のうたげの、 のどかな雰囲気とはいかないようです^^…
今日も雪のお話、 モノトーンの世界になりますがご容赦くださいm(__)m 昨日、小谷村のスノーシューの会に参加してきました。 目指すは雨飾山のふもと、ブナ林で有名な鎌池です! 4月になってからのまさかの雪続きで、新雪が50㎝追加され、 前を行く男性3人…
今朝も積雪しました。標高920mでは約5㎝ほど。 戸隠神社周辺では積雪10㎝を超えたのではないか、と思います。 4月というのに、毎日雪の話題ばっかりで、すみません。 今朝はスリップ事故?と思われる渋滞もあり、気がめいります。 そこで、午後には日差しも…
昨日、新しい年号「令和」の発表がありました。 昭和生まれの身としては、平成も終わってしまうのかと感慨深い… 時代が動く感じがします。 しかし、戸隠は四月というのに、連日雪が降ります。 まだまだ、冬将軍が居座っており、今朝はマイナス5度近くまで冷…