昨日 4月24日のことです…
まず出勤すると、下へ
長野市役所付近から、八幡川をさかのぼります。
長野市の生い立ちを学ぶ講座…
戸隠から流れ出る水の行く先を確かめます…
途中で見つけたのは古井戸…
鶴瓶 つるべ もあります…
石組で囲われた立派なもの…
水道ができる以前のものでしょう…
水はやっぱり大事です…
そんなことを考えながら、街歩き…
午後は標高1200mの中社へ上りました……
ややっ、先日から不思議に思っていた、大鳥居の囲い…
その謎が解けました…
新しくできたばかりの大鳥居…
しめ縄の交換とヒノキ材の割れ目に埋木作業をしているとのこと…
春の準備で、しめ縄の付け替えもしていました…
「そうか、納得じゃ…」
柴犬館長も、納得していたようです…テレパスが届きました…
その後、返信が…
🐶「博物館も、G.W.に備え、装いを新たにせよ…」
そのテレパスに応え、鯉のぼりを飾りました…
皆さま、G.W.には、戸隠神社と合わせ、当館にも…お出かけを…
🐶「柴犬館長からの、お・願・い…」
今年は4月30日(火)にも開館します。
その日の午前11時から12時までは柴犬館長も出勤します…
柴犬館長との触れ合いをご希望の方は、4月30日にぜひ…
柴犬館長秘書からのお願い…
今日もおあとがよろしいようで…