2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月も終わってしまいます>< 明日は7月・・・正直 焦ります そんな気持ちが伝わっているのか? この頃 イモリくんが 変に アグレッシブ です いつもだれかが お上りしています^^; 一昼夜そのままだった子は水分もとんで少し水槽にくっついていました^^…
教材展のお片づけをしつつ雨で山登りをやめた子どもたちの相手もしつつきらきら展の準備も進めています 暗室のためのカーテンレールがこんなかんじで・・・っていうアバウトなオーダーで形になっていきます^^;器用な人ってすてきですね また ボランティア…
26日まで「学校教材展 理科教材アレコレ」を開催していました。古い理科教材の面白さを伝えることができたかと思います。 今日から夏の企画展に向け、展示の改装にはいりました。 片付けの時、どうしても気になるものがでてきます。なにを伝えたかったのか、…
昨日は 市内I地区の歴史を学ぶ会 総会でお話をさせていただきました。大地の生い立ち=「地質」のお話です。海だった長野一帯が山になり、谷ができ、そこに善光寺平がある。話を始める直前に地震が発生して、一同びっくり!新潟県境で発生したマグニチュー…
昨夜の天気予報では26日の午前中は雨模様なんて言ってたのでイベントは中止かと思いきや^^; 晴れ男ぶりを発揮し時折 晴れ間がみえるまで お天気回復^^; 森林植物園から柳沢の池へ歩いてモリアオガエルの卵塊を観察してきました。 昨夜は思った以上にカ…
今日もちょいちょい雨がふりましたなんだか寂しいのはそのせいかと思ったらなぜかカエルが鳴いていませんでした少し涼しいのかな? そんな梅雨の最中でも晴れ間を見て 進めていた作業があります (タイトル 「少し前向きなサイン」 です) 2008年の新館開館…
長野のこの時期は5年生が高原学級で飯綱山にのぼります (ほかの山だったり、臨海学校だったりもしますが^^;) 今日はあいにくの雨で登山はできず 博物館に避難してきた小学校がありました 先日改良したお蚕だなも好評なようです^^ そして雨が降るとお…
先日の休みの日、梅雨の晴れ間をぬって戸隠山へ行ってきました。 大きな岩だな、「百輭長屋」の下を通り、 かつて堆積した丸石の地層の崖をよじ登り、 戸隠山の最大の難所、蟻の塔渡りを見て、「やっぱり怖い!」 と実感するところまで行ってきました^^; …
ビオトープの水はなから入りました 刈り込んでいじめた植物たちにも 復活の兆しが見え始めています その際に予告した謎について 今年は降雨量が少なく博物館のプールも水不足でした。 6月7日の段階では まったく水がありませんでした (一部見苦しいものが写…
今日は「博物館わくわく入門」の中で、理科の実験道具づくりをしました。 「ガリガリ竹とんぼ」です。 普通の竹とんぼとは違っていて、 軸の刻みの部分を別の棒でこすることで、プロペラが勢いよく回転します。 じつは、こすったときの振動が軸の先で円運動…
今日は地附山で観察会を行いました。 トレッキングコースを整備されている愛護会のかたがたも参加していただき、 お話を伺いながらの楽しい散策となりました。 お目あてのイチヤクソウやウメガサソウ、ツルアリドオシの白い花は もちろんきれいですし、 食虫…
花壇整備をしていた職員が持ってきてくれたのは、チューリップの実です。 普通は球根を休ませるために花が終わると摘んでしまうのですが、 ボランティアさんの提案で、わざと残しておいたそうです。 中から種がばらばらと出てきました。 丸くて薄いです。 実…
何度か紹介していますが 2016年の夏は「自然の中のきらきら」展です その名のとおり 自然のなかにあるいろんなキラキラを展示する企画展です 生体展示から標本展示 有機物から無機物まで その展示品は多岐にわたります その中での小ネタにこちらを作成中 ミ…
本日から6月も後半に突入。今のところ、雨の少ない日が続きます。各地で水不足が心配されています。 今日は、館の周囲を探ってみました。いろいろな場所で、初夏の雰囲気を感じます。 梅… ことしは当たり年のようです。 柿… ちっちゃいながらも実が育ってい…
午前中は、曇り時々雨といった天気でしたが、午後は梅雨の中休み… で、お陽様が顔をだしました。 花壇の手入れを行っていると、こんなものを発見! アゲハチョウ(キアゲハ)の卵です。先日、花壇のキャロットフラワー(サラダ人参)にキアゲハが集まってい…
本日はビオトープの生き物さがしという名の池の大掃除です^^; いろんなものを植栽したはずなのに ジュンサイが大繁殖>< こちらでは 卒業記念のひょうたん型のコンクリートの池を 2009年からトンボの池として整備を開始し 定期的に調査と称した掃除をし…
今日は飯綱山麓をめぐる地質ツアーが行われました。 昔、人気だった飯綱鉱泉の源泉にもよりました。 皆さん興味津々、味を確かめています。 博物館では、松本の中学校の科学クラブの生徒さんたちが 化石のクリーニングにチャレンジしました。 とても熱心で、…
先日、鉢植えするために家の近くのススキの株を掘り出しました。 すると、根元に小さなタケノコがいくつもはえていました! 皮をむくと、ますますタケノコです!! 何だこりゃ! でもおいしそう・・・^^ と、食欲全開で、さらに2つに割ってみたところ ハ…
当館のハンズオンのコーナーには 毛皮ゾーンが存在します 苦手な人は通ることのできない場所でもありますが・・ そこには 貴重で 珍しい生き物の毛皮もあり 密かに自慢のエリアでもあります。 今朝まではこんな感じのところが (左奥にみえる机にのせていた…
昨日は、蓼科高校へ伺いました。明治時代の教育者・地質学者 保科百助が初代校長を務めた学校です。 6月7日は、彼の命日です。 そして、今日は彼の誕生日…。 保科の地質学者としての側面を、高校生の皆さんへお話させていただきました。わかってもらえたかな…
休みの後の出勤は少し憂鬱です というのは 飼っている生き物が死んでいることが 多いからです(;;) 先日もタナゴの仲間が 同居人のトウヨシノボリの攻撃をうけ なくなっていました その激しい攻撃理由が本日判明 出勤して水槽に電気をつけていくと そのヨ…
このところ、寒くなったり、暑くなったり…人間は、気温の変化についていけません。しかし、黒柴館長は、毎朝元気にパトロールです。(お散歩とも言いますが…) いろいろなところにツッコミを入れます。彼の行くところ、様々な発見あり… (^o^) ニッコウキスゲ…
(ヘビが苦手なかたはご注意ください! ><) 先日、生き物好きのご家族をご案内した際に、 「こんな標本もあるよ!」 と戸棚から出したのが、頭が2つあるヘビのホルマリン標本。市内の某学校からきたものです。 それを見たお父さんの反応は、 「子どもの…
本日、北の方で、行方不明になった小学生が無事保護されたとのニュースが流れました。よかった! 保護された時に、彼はおにぎりを2個食べた、という報道もありました。というわけで、本日はその話題… いつも館の周りの手入れを行ってくださるAさんのお昼ご飯…
今日は市街地の学校から、川の学習のために5年生の子どもたちがやってきました。 川の流れのようすを上から見たり、実際に河原におりて石を拾って観察したり。 そのすべてが新鮮、という子どもたちの反応は、 「水がきれい!」 「いろんな石がある!」 「草…
職員がツツジの茂みから不思議なものを見つけました。枝にもちがついているのかと思ったそうですが、 ツツジの葉っぱそのものが途中から肉厚に変化していました。 触ると柔らかく、まるで冷たい耳たぶ。 ツツジの葉の表面の毛がちゃんとついていて、ちょっと…