戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

かざんの大爆発!

今日は大地のフシギ「火山編」を開催しました。火山の噴火でできたいろんな石を観察したり、身近な材料で火山の噴火実験をしたり、実際の火山の噴火している映像を見たりしながら、火山のナゾに迫ってみました。 今日の実験の中で一番盛り上がったのは、お麩…

ホネってすごい③

本日は骨の勉強をする「ホネってすごい」の日でした。 参加者は飛び入りも含めての16名と盛況でした。 前半は様々な動物の頭骨をつかって 動物の生活や食べ物と頭骨の形の関係を学びました。 後半はホネパズルに挑戦! ニホンジカ カピバラ タヌキ の3つの…

雨にぬれて

今日は1日雨。気温は下がらず、雪解けを促す雨となりました。 フクジュソウは今日は花を閉じたままお休みです。 昨日はこんなにきれいに咲いていました。 こうして少しずつ春が近づいてくるんでしょうね。

17度

暖かい日が続いています。今朝は氷点下にならなかったようで、館のまわりにできた雪解けの水たまりに、氷がはっていませんでした。 さらに、ギャーギャーとにぎやかな鳥の声が頭上でします。毎年、旧館の壁のすきまで繁殖するムクドリが、群れをなして帰って…

雪解け

今日も気温がぐんぐん上がり,館内よりも外の方が温かでした。庭ではオオイヌノフグリが可憐な淡い青色の花をたくさん咲かせています。そんな陽気なので、雪がすごい勢いで溶けています。一日中、雨樋からボタボタと音がして、まるで雨降りのようでした。 話…

春近し

一昨日から気温があがり、春がすでにやってきたかと思わせる陽気です。館の屋根の雪もどんどん溶け、まるで雨が降っているかのように、ぽたぽたとしずくが落ちてきます。 長く雪に閉じ込められてきた身としては、こんな気持ちのいい日は太陽の光を存分に浴び…

自然観察会in雪の森

今日は晴れて気温も上がり、絶好の自然観察会日和となりました! スノーシューをはいて雪がつもる森へ出かけ、動物たちの足跡や冬越しするトンボ探しをしました。御年輩の方から3歳の幼稚園児まで、さまざまなかたが参加されて、雪遊びをしつつ、楽しい探検…

給食再現の会3

本日の献立はユニセフ給食。 ドーナツとトマトシチューです。 食糧事情の悪かった当時にしては かなりハイカラなメニューです。 みなで材料を切り、調理をしていきました。 子どもたちも大活躍! トマトシチューは ジャガイモ、タマネギ、ニンジンを切り、 …

すこやか学級のみなさんが見学に!

戸隠公民館のすこやか学級のみなさんが見学に来てくださいました。 館内を1時間かけてぐるっと回り、化石や大地の生い立ちを学んだ後、動植物の標本やワークルームで飼育している魚たち、さらに学校に残っていた昔の道具などを見ていただきました。親子一緒…

つらら

博物館の北側では、つららが成長を続けています。長いものでは1mを超えています。落下したら危険かもしれませんが、館の裏側でお客さんも我々も下に行かないので、そのまま成長を見守っています。 寒々しい感じを受けるかもしれませんが、つららは日中の気温…

いまじん

この時期いろんな足跡が雪の上に残っています。館の前庭にも残っていました。 2種類の生き物の足跡があります。 わかりますか? 右下の方にあるのがこちら↓ 左から右へまっすぐに等間隔に並んでいます。 おそらくキツネです。排水路で消えた足跡は 館の東側…

だいなそ〜

先日の解剖大会の折、 参加者から頂きました。 子どものおもちゃだったそうです。 当館職員が清掃・修復作業中です。 今や職人と化しています。 肉食恐竜の模型です。 見えにくいですが、左手は発泡スチロール製の板で作成。 この手のものはTレックスが多い…

解剖団

バレンタインデーの今日は、 標本作製のために 久しぶりの解剖を行いました。 今回は24名の参加があり、 とても賑やかな会となりました。そしていつもとは違う挑戦もしました。 石器で解剖ができるのか? ということで、 メノウや黒曜石で作った石器も参戦!…

かくれみの

今日は京都から修学旅行の高校生の団体が大型バス3台で来てくれました。 道の状況など心配要素があったので、到着まではやきもきしましたが、着いてしまえばあっという間で、若者たちの波が怒涛のように過ぎ去っていきました。 (写真を撮る間もなかった!…

つぶつぶ

まるで魚の卵のように見えますが、今日降った霰(あられ)です。氷の粒は大きくても3mmといったところです。 霰や雹(ひょう)は積乱雲の発達にともなって降ることが多いので、強い風が吹いて大荒れになり、短時間で一気に降るものだと思っていました。でも…

お菓子の実?

先日、沖縄がえりのかたから、面白いお土産をいただきました。 まるで包み紙がほどけた小さなお菓子のようです。 じつはこれ、ゲットウ(月桃)という植物の実なんです。 直径2cmほどで、白い小さなタネが中に入っています。 ゲットウはあたたかい地域で…

雪の上に残された

先日休みを利用して、戸隠森林植物園にクロスカントリースキーに行ってきました。この時期は1〜2mの積雪があり、低木やササが雪で隠れてしまうので、とても歩きやすく、森の中に自由に入れるので、普段とは違った森の雰囲気を味わえます。寒さに負けずに…

骨から学ぶ

今朝まで続いた大雪にもめげず、野尻湖友の会(発掘団)のメンバーたちが、3月の発掘に備えて学習会に来てくれました。 館ではたくさんの動物の骨を集めています。それらを駆使して、それぞれの動物の種類や暮らしぶりについての様々な情報を、骨からよみと…

約175万年前の豆まき

一昨々日は節分でした。恵方巻きを食べたり、「鬼は〜そと、福は〜うち」と豆まきをした方も多いのではないでしょうか。 さて先日、休日を利用して伊那谷(正確には伊那盆地かな)に行ってきました。そこで、なんと今から約175万年前の豆まきの痕跡(こんせ…

講演会

館の活動を支えてくれている方々には 「戸隠を知る会」というところがあります。 ここ2年ほどは戸隠地域の外来生物調査などもしていて その成果に館としても非常に興味をもっています。 そこで休みの職員がその戸隠を知る会が主催した講演会へ行ってきました…

遅ればせながら

ようやく館内にも設置しました。 20000人達成予想クイズの投票箱です。 めでたそうではないですか!と自画自賛 館までくれば、何度でも予想可能です! 当選確率もグンッとアップです。 遅れたといえば、こちらも。。。 展示というほどのものではないですが、…

コアを見る

本日、とある地質調査会社の方がお見えになりました。 戸隠地域でボーリング調査をしたので、コアを見てほしい、とのこと。 長年気になっていた場所での調査だったので引き受けることにしました。 直径5㎝ほどのコアをじっくり観察しました。 もっと簡単に…

押しかけ博物館

先日いただいたノスリ、状態がよかったので、 押し掛け博物館(巷では移動博物館とも云うらしい)の題材としました。 地域内にある保育所3か所と小学校を回り、 生の資料を子どもたちに味わってもらいました。 ノスリの羽のつくり、鋭い爪やくちばし、そして…