小学校時代に卒業記念で作られたひょうたん池。
そこを生き物が棲みやすいよう、一部に植物を植えたりとビオトープ化を始めて早6年。
コンクリート護岸がうそのように、自然な池のようになってきました。
水面に葉を広げる植物は、
当初、ヒルムシロ、ヒシ、ヒツジグサ、そしてジュンサイの4種類を植えました。
最初の2、3年はヒルムシロとヒシが優勢。
その後、ヒツジグサもじわじわ増えて、
白いきれいな花が見られるのが夏の池のシンボルのようになっていました。
しかし、今年はなぜか、ジュンサイが一番元気です。楕円形の葉っぱだらけ。
葉の間から大きなトウキョウダルマガエルがあちこちに顔を出します。
毎年同じようで変化している小さな水辺。
そこで、密かに行われている生き物たちのドラマ!^^;
ご来館の際には、ちょっと覗いてみてくださいね。
トンボもたくさん羽化していますよ。