先日、お天気が良かったので、地附山公園へ…
冬季閉園中ということを知らなかったので、がっかり!(>_<)
しかし、善光寺平はくっきり見えました。
この平には、長野県民の約3割ぐらいの人々が生活しています。
地震と火山噴火、そして洪水…
災害と向き合いながら人々が暮らしてきた場所です。
動かないように見えますが、国内有数の活断層群がその地下でうごめいてきました。
天気がよく、某高校の羽球班の生徒さんたちがランニングをしていました。
ちょっと、こんな話をしてみたくなりましたが、
見た目通りの不審者なので、やめました。
そこで、住んでいる人たちに向けて、念を送ってみたのですが、
届いた方々はいらっしゃったでしょうか?
この眺めを見るために、戦後(こんな言葉を使っているだけでも怪しい…)
一時期、ロープーウェイが作られたそうです。
その土台が、残っていましたので、
こちらも記念写真をパチリ!
この大地ができてから、あまたの事象があったことでしょう。
「何があったのか、とても気になります。ボクの悪いクセ…」
「最後に一つ、よろしいでしょうか?」
大地の生い立ちが気になる方は、ぜひ当館へお出かけください