先日ご近所にお遣いに出て、
偶然に地区の古い写真などを見せていただき、
「犬も歩けば・・・」
を実感したところ、
今日はそのかたが、大きなお土産をもって来てくださいました^^
キハダの木です。
地区の神社の裏で大きくなってしまった木を片付けたとのこと。
皮に近い部分が黄色く、
「黄肌」の名前の由来です。
昔は漢方薬(胃薬)の材料として地区で採集して売っていたそうなので、
その頃に植えた名残だろう、とのことでした。
我々としては、この黄色は草木染の染料として最適!
「棒」どころか、大きな「幹」に当たってしまいました^^
おまけで、昨日ヒメギフチョウを里親へお返しした時の写真