戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

うってかわって…

昨日の雨はやみ、今日はあさから良い天気

 

すばらしい天気になりました…

 

朝の視察では、

 

 

畑で、ジャガイモの花を確認…

 

もともとはアンデス原産ですが、

花を観賞用としてヨーロッパに持ち込んだとの話を聞きました…

 

🐶「なに~、この花は観賞用だったのか…」

 

マリーアントワネットも愛した花だったようです…

 

 

ご近所の道路工事で、モーターグレーダーと遭遇…

 

整地作業に使われます… 柴犬館長もご機嫌…

 

🐶「わしは、働くクルマが好きなのじゃ…」

 

 

こんなものも発見…

 

🐶「ヤマカガシのご遺体じゃ… これは好かぬ…」

 

いろいろなものが落ちています…

 

閑話休題

 

先日、伊那谷に行き、巨大なものを見てきました…

阿智村、小黒川のミズナラ…(国の天然記念物)

 

樹高18.2m、目通り周囲7.25mの巨木…

 

平成24年に北側の大枝が折れたそうですが、支え等も整備されていました。

樹齢500年を超えるそうですが、元気な姿をしています。

 

 

こちらは、駒ケ根シルクミュージアムの展示…

 

 

巨大なカイコの模型… 2.4mほどの大きさ…

 

いや、すごい!

 

詳しくは機会を改めて、お伝えしようと思っています…

 

 

安曇野の麦畑、「麦秋」です。

 

梅雨入りが遅れており、いろいろなところへ行きたいです…

 

今日のところはこの辺で