長野市街地は思ったほどではありませんでしたが
某職員が自宅を出発し
トンネルをくぐるたびに
雪が降りはじめ
道に雪が積もり
博物館に着く頃には
結構な雪景色となりました
ボランティアさんが来ると聞いていたので
心配していたら
わざわざ雪の多い神社側から回ってくるという
大胆さを見せ、無事到着^^;
(心配して損したわ!)
それは何かというと
なめして
革にして
作品を作るという
野望のための来館でした。
いつもここで作っている毛皮と違って
毛はいらないのである意味楽なのですが
いつもとは違うのであるものでなんとか代用しようとしています。
今日はお肉や脂をとって抜ける毛を抜きました。
随分と放置していた(カビが生えるほどの)皮だったので
毛はかなり抜けましたが まだ残っている強者を
(アルカリにした)水につけて(放置)抜きます。
(↑作業した人には内緒で変更)
次回はあるものでタンニンをとり
そこにつけてなめしたいと考えています。
なんと候補の1つはお茶がらです^^;
ある理由でここでは
たくさんのお茶がらが乾燥させてあるのです
ある理由はともかくあるものを使うここ流です
でも うまくいくかな?