急に冷え込んだためか、今年の紅葉は駆け足です。
どんどん山を下りてきています。
一昨日の月曜日に戸隠神社奥社の参道を歩いたのですが、
葉が落ちている木も目立ちました。
今年はモミジやカエデの紅葉がいま一つですが、
そのぶん、ミズナラやブナの茶色が赤っぽくはえて、
全体にはかなりきれいです。
昨日は今週末の植物観察会の下見のため、鬼無里の奥裾花へ行きました。
こちらはダムのあたりがちょうど見ごろ。
奥裾花自然園ではピークはすぎていますが、
きれいな落ち葉をたくさん拾うことができました^^
つやつやしたマユミの実もあちらこちらで見られました。
本番も、いいお天気になることを願っています。
今日も気温があがって、気持ちいいお天気に。
博物館の外からは、キツツキの仲間、アオゲラの軽やかなドラミングの音が響いてきます。
旧館の壁にねぐら用の穴を新造中。
かなりの音量に驚かれますが、これも秋の風物詩です^^
(おかげで旧館の壁は穴だらけですが・・・^^;)
気持ちのいい秋を満喫しに、戸隠へお越しくださいませ!