穏やかに晴れました。
戸隠でも気温があがり、
花壇では越冬したヒオドシチョウが舞っていましたし、
池ではヤマアカガエルの笑っているような鳴き声も聞かれました。
楽しげなのはこちらも。
春植物のアズマイチゲ
ふきのとうの5人姉妹も^^
ちなみに、ふきのとうにはオス・メスがあるのをご存知ですか?
写真のは小さなそれぞれの花から棒状の雌しべを1本ずつ出しているので、
雌花(メス)です。
(地下茎でみな繋がっているので、姉妹? 正確には分身・・・)
糸のように細い雄しべの束をたくさん出しているのが雄花(オス)になります。
ふきのとうと言えば、天ぷらなどに料理してもおいしいですが、
オスとメスとで味が違うとはよく言われること。
もちろん好みもありあすが、
オスの方が苦いとか、天ぷらにしたときはオスの方がおいしいとか、
メスのほうがかたいとか・・・
みなさんはいかがですか?
ちなみに職員は戸隠に来てから、
メスのとうが立っている状態(綿毛)のときに摘んで、
茎をきんぴらにする、という調理方法を教わりました。
これがけっこうおいしいのです!
お試しあれ^^