出勤時 「雪の結晶が(車の)ガラスについてる」と
こどもがいったので
お!今日は雪の結晶レプリカづくりができるかも!
と
期待して向かうも
館周辺は雪が降ってない・・・
しかも 結晶は見当たらず・・・
ってことで テンションを落ち着かせて
朝から今月の2つのイベントの準備をしていたところに
メールが
「モモンガが紫外線でピンクに光るのか確認せよ」とのこと
いそぎ冷凍していたモモンガさんにUV照射!
ピンクに・・・
いやいや 光りませんね
調べてみるとナショジオにそんな話が載っている
北米のモモンガ3種はピンクの光るとのこと
しかもオスもメスも
季節を問わず
さらに
読み進めると「カメレオンの骨が光る」とある
うちのこも光るのかと骨部屋でUV照射!
光らず・・・
悔しいので骨部屋で片っ端からUV照射!!!!!
すると
光った!!!!!!!!
すっぽんの甲羅です
他の個体も光ったのでスッポンの甲羅は
光る骨として濃厚な気配
検索しても出てこないので大発見かも!
ちなみにカミツキガメの甲羅は
同じライトでこんな感じで 光りません
ちなみに生きてる個体を照らしてみましたが
光ってる感じはありませんでした
プラスティネーションしたスッポンベビーも光らず・・・
しかし スッポンの骨が光って なんの役に立つのだろう・・・
思えば スッポンは他のカメより甲羅を覆う皮は薄く柔らかい
水槽のガラス越しに照らしたから
わかりませんでしたが
生きている奴も本当は光るのかな?
光って同種に存在を知らせているのかな?
暗くなったら再度UVライトをすっぽんに当ててみようかな・・・
ちなみにもう一つ発見があったのですが
ここでは言えない><
来館してくれたら・・・
しかも
オフレコでなら・・・
言えるかも