ジュズダマという植物をご存知でしょうか? 実が丸く、つやつやして硬いので、糸を通してつなげると、本物の数珠(じゅず)のようになります。
(栽培するハト麦はこの仲間です)
このタネを春に近所のかたからいただいたので、まいて育てていたのですが、
今日、とうとうその花が咲いているのを発見しました。
と言っても花自体はとっても地味です。丸い球から白い毛糸のように2本伸びているのが雌しべです。
丸い玉の上に小さな葉が重なっているようなのが雄花で、雄しべは後から伸びてきます。
実になったときも、この花の部分が実の中を貫通しているので、それを取り除けば、数珠にするときのひもを通す穴になります!
天然のビーズですね。
もともと温かい地域の植物なので、戸隠でうまく育つか心配していたのですが、猛暑が吉とでたようです。実をとるのが楽しみです。