本日より、通行止めになっていた綾織橋が通行可能になりました。
片側通行ですが、なんとか通れます。
国道406号線からの最短ルートの車道が復旧!
気をつけてお出かけください。
そして、災害跡地へ向かいました。
裾花川に堆積した洪水の砂を間近に見てきました。
厚いところで、約3mの砂がひと晩のうちに運ばれ、たまりました。
こんなことははじめてです。
地質屋としては、とても興味深い観察場所…
しかし、今朝の雨で川が増水しており、
とても渡ることはできませんでした。
うーん残念!(。-_-。)
次回は、ぜひ川をわたり、この手で触って確かめたいです。
地層のラミナから、洪水時に何が起こったのか、
わかるかもしれません。