通勤時、枝についた雪が朝陽をうけて輝いて
とってもきれいでした^^
朝から、企画展を目指してご来館されたお客さまもいらっしゃいました。
足元の悪い中、ありがとうございます。
陽ざしをあびてどんどんとけ、
昼には道路の雪もすっかりなくなりました。
こんな雪を繰り返して、本格的な冬に突入していきます。
冬の準備(心も含めて)を進めなくては!
もう数日で12月です。
11月のうちに、ご紹介し損ねていた、
某職員の心願成就をご紹介します。
浅川地区のトレッキングコース踏破です^^!
浅川沿いにループ橋の下を通り、山道を登って
平安時代から続くブランド薬師を参拝^^
参拝路の途中では、十三仏が迎えてくれます。
江戸時代末期のものだそうです。
こちらは、13番目の虚空蔵菩薩です。
どの仏さまもふくよかなお顔の彫りで、
とても親しみがもてました。
それぞれの解説板がきちんと設置されていて、
見て楽しく、読んで納得、の楽しい山歩きになりました。
このコースのもう一つの見せ場は浅川ダムです。
ダムごしに谷の隙間に市街地を望むことができました。
(写真では白くなってしまって見えません)
横を車で通ることはあっても、なかなか途中で止まらないので、
今回じっくり楽しむことができました。
最後にちょっと寄り道して、
石油井戸跡!
中に初めて入りました^^
古いポンプでしょうか。
解説板には、昭和48年まで利用されていたことや
県内で現存する唯一の石油井戸であることが書かれていました。
ここからくみ出された石油の展示品は、
館内解説のときに必ず紹介するテッパンネタです。
博物館に勤め始めて13年
ようやくその井戸を拝むことができました。
よかったよかった^^
これで年越しの準備が一つすみました。
歴史&ダム・ループ橋の建造物と楽しいコースです。
お勧めします^^