11月6日 日曜日、11月7日 月曜日 11月8日 火曜日と
お天気もよく、各所からのお願いを受けて、各地をうろついてきました…
11月6日は、丹霞郷へ ここは北信五岳のビューポイントです…
地質学的名所…
飯綱歴史ふれあい館にも、立ち寄ります。
飯綱町の水の物語をまとめた、よい特別展でした!👍
そして、浅川へ…
PTA行事の下見… 浅川とはどんな生い立ちをもっているのか…
石油井戸、地層(裾花凝灰岩層)など見学
集水井戸もありました…
なんと、その設計図をつくっている会社の方がいましたが、
完成品を見るのは初めてで、感動した…ということも…
紅葉がきれいで、楽しい下見になりました…
11月7日 立冬です…
戸隠にとっては、特別な日、奥社参道の隋神門から日の出をみました…
よくまあ、こんな天体の動きを考えて参道を設計したものだ…
これについては、もっと書きたいことがあるので、また…
柴犬館長は、「また、俺をおいていった」と憤慨しきり…
ご神域は、ペットははいれませーん!
11月8日 奥裾花ダム管理事務所の依頼で 地層見学…
N野建設事務所の方々の研修です…
日影層をみて、石を割り、大地の隆起を実感…
午後は、その南側に位置する某中学校で総合学習の授業…
小川層と呼ばれる、硬い地層を見学…
村の生い立ちを探ります…
こちらでも、石ころ割りを…
北アルプスの破片がたくさん拾えます…
たかが石ころですが、学ぶものはたくさんです…
あんまりいろんなところに行き過ぎて、
地層が笑っているように見えました…
頭がちょっとゆるんだのかもしれません…
(生痕化石の断面かと思いますが… 奥裾花にて…)
忙しかったので、今日はおしまい…
🐕「ワシの出番はなしか…
しかも、自分だけであちこち遊びに行きやがって…がうがう…」
今日もおあとがよろしいようで…