今日は化石クリーニング教室開催日。
キャンプ場に泊まってらっしゃるご家族など、県外からの参加者のかたも多く、
やる気まんまんの元気な子どもたちはパワー全開。
さらに、化石がない国から来られたという研修中の学校の先生も参加されて、
とってもにぎやかな会となりました。
野外でクリーニング用の石を拾うボランティアをされたかたは、
自分で見つけたきれいなホタテを熱心に磨き続ける、一点集中。
石に穴をあけて引きこもり生活をするカモメガイも見つかりました。
(↑なかなかレア品のようです^^ 後で職員に同定してもらいました。
2枚が重なっているようで、じつは模様の違う殻をもつ1つの貝なんです)
400万年の時を超えた出会いを、皆さんと共有できて、
私もすっかり楽しませてもらいました。
今年は残るところあと2回、10月12日(日)と、11月2日(日)に予定しています。
興味があったらぜひお問い合わせください。
そうそう、
今日、たまたま近所のおじさんから分けてもらったクリの中に、
こんなものを発見。
1つの鬼皮の中に、中身が2つ重なっていました。
見た目がまるで、さきほどのカモメガイのよう・・・
なんて、一人感心^^
クリーニングの「クリ」つながりですし・・・
(・・・おあとがよろしいようで・・・^^;)