このところ、お客様が多めです。
今日も100名以上の来館者がありました!
ボランティアさんの活動などが新聞に出たからでしょうか?
ありがたいことです。
さて、戸隠では、極端に雨の少ない日が続いています。
昨日の夕方も、長野県各地で大雨が降る中で、戸隠はほとんど降っていません。
博物館周辺では少雨高温で、雑草も枯れ始めています。
今日も、雷がゴロゴロと鳴ってはいますが、どうなることでしょう。
(追伸 これを書いたら、本格的な夕立になってきました。
17時15分 長野市内では、大雨洪水警報が発令中!)
雨は、ほどほどに降るのが一番ですね。
さて、そんな中、朝夕の風は秋の感じがしてきました!
ワレモコウの花も色づきはじめ、
ツキミソウも満開です。
秋の空も澄み切った感じがします。
朝の視察時、館長が何やら見つけたようで、鼻をクンクンさせています。
その先には、ミミズの死体を食す、シデムシの幼虫…
(風の谷のナ〇シ〇のオームを連想してしまいます)
いろんなものを見つけながらルートを回ると、
戸隠の朝とはいえ、暑いです。
この暑さは、三歳の柴犬館長にも、きついらしく、
視察から帰ってくると、ゴロゴロしております。
秘書の心の声「いいなぁ、館長は… (+_+) ゴロゴロできて…」
閑話休題…
某大学からの博物館実習生が今日で無事終了!
お客様のお相手から、骨洗い、フィールドワークまで、
田舎の博物館の現状を体験していきました。
彼女の終了直前の感想です。
実習で、骨の同定、地層や化石の野外調査など様々な経験をさせていただきました。
博物館資料も、地質関連だけでなく学校教材や骨など、分野が多岐にわたり、
毎日が発見の連続で、充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。
とのこと、
お疲れ様でした、この体験を未来に生かしてね!
柴犬館長からも、また遊びに来るように、との託がありました。